【京都観光】祇園祭のついでに食べたい!本格派ひんやり抹茶スイーツ5選

上質な抹茶を使ったバラエティ豊かなスイーツが楽しめるのも京都ならでは。老舗から新店まで、工夫をこらしたひんやりスイーツは見た目にも涼やか。抹茶のほろ苦さや香りを楽しむスイーツで夏の暑さを乗り切って。<...
2017年11月16日 17:15更新
東京ウォーカー(全国版)
上質な抹茶を使ったバラエティ豊かなスイーツが楽しめるのも京都ならでは。老舗から新店まで、工夫をこらしたひんやりスイーツは見た目にも涼やか。抹茶のほろ苦さや香りを楽しむスイーツで夏の暑さを乗り切って。<...
「ベル アメール 京都別邸」は、百貨店を中心に全国展開する人気ショコラトリー。京都別邸はカフェが併設された唯一の店舗で、限定チョコやここでしか食べられないオリジナルメニューも数多くそろう。さまざまな食...
京都屈指の紅葉スポットとして知られる「嵐山」は、亀山公園や天龍寺などの名所が密集する渡月橋界隈が最も有名だが、さらに奥、嵯峨野や小倉山にも紅葉で有名な寺社が点在している。境内を染める紅葉に加え、赤や黄...
京都の夏の風物詩といえば川床。涼しい川風と美しい夜の明かりを楽しみながら、職人が作るおいしい食事が味わえる川床はやっぱり体験したいナンバーワン。最近は、テーブル席の床も増えたので気軽に行ってみよう。<...
京北から日本海へと向かう周山街道。その入口となる高雄は、京都でもひと足早く紅葉が楽しめるエリア。北山杉の林を借景に燃えるような紅葉が広がる里山風景は、京都はもとより日本でも有数の紅葉名所として知られる...
「伏見稲荷大社」で行われる7月22日(土)の宵宮祭と23日(日)の本宮祭。数千もの提灯や灯籠が境内を照らし、神秘的な光に包まれる。また、外拝殿やその付近では、日本画家などによる約400点もの行灯画が展...
祇園祭以外にも夏の京都はイベント多数。特に「貴船神社」の七夕飾りは、社殿と境内の笹飾りがライトアップされる幻想的なイベント。いつもと違う寺社の雰囲気が楽しめる。実施期間は7月1日(金)~8月15日(火...
祇園祭のハイライト「山鉾巡行」。2回行われるが、後祭では10基の山鉾が前祭とは逆ルートで巡行する。花傘巡行など前祭とは違う見どころや観覧場所を紹介!<※情報は関西ウォーカー(2017年7月4日発売号)...
毎年行われる祇園祭の中でも人気の山鉾巡行。関西W編集部では、昨年7月17日(日)に山鉾巡行をリサーチ。2班に分かれて巡行の観覧術を調査しました。アクティブ派とゆっくり派、それぞれ効率よく見る方法をレポ...
朝の宵山は、夜に比べて人が少なく外も明るいので、ゆっくりと山鉾を観賞できる。離れた山鉾も巡りやすい。山鉾のそれぞれの町会所では、山鉾巡行で飾られるご神体や懸装品などが見られる。普段は見ることのできない...
テーマ別特集をチェック
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介