「ヤブ医者」のもともとの意味とは?【クイズ】
東京ウォーカー(全国版)
【答え】〇
【ポイント】松尾芭蕉の弟子だった森川許六(きょろく)が江戸時代中期に編さんした『風俗文選(もんぜん)』によれば、かつては但馬国(現在の兵庫県北部)の養父(やぶ)にいる名医のことを指す言葉だった。
しかし、あまりに評判が高くなったことから「養父から来た医者」を自称するニセモノが続出。いいかげんな治療をして高額な治療代を要求する不届きものの存在が社会問題にもなったことから、いつしか腕の悪い医者の代名詞になってしまったという。
クイズはいかがだっただろうか。このほかにもたくさんの雑学クイズを用意しているので、ぜひ挑戦してみよう。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全1枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介