納豆40種類を食べ比べ!関西ウォーカー編集部が選ぶベスト3はコレだ!
関西ウォーカー
国民食・納豆は手軽に食べられる健康の強い味方。大豆の大きさやタレの風味、薬味など千差万別の納豆を関西ウォーカー編集部員が食べ比べて決めたベスト3を発表!ツウ好みから初心者向けまでラインナップ!
※本企画は編集部員の意見をそのまま反映したもので、メーカーなどとのタイアップは一切ありません。評価は審査員3人の意見を総合的に見て判断したものです。
※情報は関西ウォーカー(2020年3月17日発売号)より。現時点で商品販売が終了している場合などがありますので、あらかじめご了承ください。
<ベスト1>たっぷりの卵黄タレのまろやかさが癒し!柔らかい極小粒大豆と極上マッチ

卵黄の風味豊かなタレは、納豆が浸るほどのたっぷりの量がうれしい。フワフワの極小粒納豆によく絡み、喉越し抜群。ご飯にかければ、手軽に「たまごかけ納豆ご飯」が楽しめるのも魅力。
【株式会社Mizkan MD本部商品企画部 商品企画4課 主任、寺内康雄さんの受賞コメント】「『まるでたまごかけご飯を食べているような食感を楽しんでいただける納豆』をコンセプトに、卵黄を使用したたっぷりのタレで再現しています。お子様からお年寄りまで、世の中の皆様に納豆をさらにおいしく召し上がっていただきたい…。そんな思いを込めて開発した商品です。12年の発売以来、おかげ様で13億食を突破し、弊社の中でも主力品に成長致しました」
<ベスト2>大きめカットが織り成す新食感!押し寄せるような大豆の旨味に感動

国産の大粒大豆を4分割した大ぶりのひきわり納豆は、ザクザクとしっかりした歯応えで、噛むたびに旨味があふれる。甘めの味付けのタレが一粒一粒に絡み、箸の止まらないおいしさに。
【あづま食品株式会社 商品開発室 課長、牛久吉弘さんの受賞コメント】「弊社は納豆専業メーカーとして、今年で創業70周年を迎えます。〝今までにない納豆のおいしさをお届けしたい〟をモットーに商品開発を行っています。『ひきわり納豆はもっとおいしくなれるはず』という思いで、しっかりした食べ応えと食感、大豆の旨味と風味が感じられる『国産大きなひきわり3P』を開発。今春発売した新商品で今後主力商品として育てていきます」
<ベスト3>ワサビの爽快感が駆け抜ける!こだわりの素材が魅せる大人の逸品

鼻に抜けるさわやかなワサビの風味がとにかく鮮烈。北海道産のふっくらとした大豆や、本醸造醤油の風味豊かなタレなど、厳選された素材使いも高ポイント。晩酌のおともにもおすすめ。
【マルキン食品株式会社 広報課 課長、上野誓子さんの受賞コメント】「『元気納豆 国産大豆わさび』は和のイメージを大切にという思いで作った納豆です。販売から3年と日が浅いのですが、20年2/21に開催された『全国納豆鑑評会』では特別賞に輝きました。ワサビタレは納豆専用に開発されたもので、風味・香り・辛味にこだわった逸品です。日本を代表するスーパーフードの納豆を、世界に向けて広げていきたいと考えています」
納豆全40種の実食コメントを紹介!
※掲載した商品は2月21日時点でコンビニエンスストアやスーパーなどで販売されていたものです。本誌発売後に販売が終了する場合もありますのであらかじめご了承ください。

(編集部・松浦※以下、松浦)混ぜるほどに粘り、フワフワに!ご飯と一緒にかき込みたい。
(ライター・立石※以下、立石)フニュッと柔らかい豆で、夜食にもよさそう。

(立石)まろやかな卵黄の風味がやみつき。濃厚な醤油ともマッチ!
(編集部・島田※以下、島田)卵かけご飯と納豆が1パックで楽しめて最高。

(島田)ふたがタレの容器になっていて手が汚れず画期的!忙しい朝に重宝。
(松浦)豆の風味が穏やかでにおい控えめ。

(立石)梅がほんのり香り上品。黒酢のまろやかさと納豆は絶妙の相性!
(松浦)お酒を飲んだ翌日の朝ご飯のおともに。

(松浦)酢と納豆の相性に脱帽。ご飯と海苔があれば、手軽に納豆巻きができる。
(島田)酢の香りが広がり食欲倍増!

(立石)小粒でスルスルとした粘りなので、2パックはペロリ。
(島田)海苔や金ゴマなど薬味が個性的で、跡を引く香ばしさ。

(島田)一粒ずつがほっくりとした食感で味わい深く、風味が口いっぱいに。
(立石)クリーミーな粘りけに箸が進む。

(松浦)大豆の香ばしい風味がしっかり。においが控えめでうれしい。
(立石)タレも辛子も押すだけで出てユニーク!

(立石)昆布ダシやシイタケエキスなどが入った甘めのまろやかなタレにホッとなごむ。
(島田)粒が硬めで私好み。

(島田)極小粒だが量も多く、納豆の風味が強い。
(松浦)濃い醤油ダレがよく絡み、ひと口でご飯1杯は食べられそう。

(松浦)イリコや焼きアゴが入ったタレは深い旨味が楽しめ、唯一無二の味わい。
(立石)通常の2倍の量のタレに驚き!

(立石)粒が大きくインパクト大。ホクホクとした食感で食べ応えあり。
(松浦)カツオの風味豊かなタレはご飯に合う。

(島田)青ジソの風味が効き、さっぱりとしたあと味。甘めの海苔とも好相性。
(松浦)混ぜるほどにシソの香りが広がる。

(松浦)いろんな大きさの粒で食感が楽しい。手巻き寿司の具にも最適。
(島田)混ぜると空気を含み、軽やかな口当たり。

(立石)極小粒がギッシリ詰まり、食べ応え抜群。
(松浦)シールド乳酸菌と納豆菌のパワーで風邪予防にもなりそう。

(松浦)枕崎産カツオ節と日高産昆布のWの旨味が好印象。毎日食べたい。
(島田)噛むとしっかり大豆の旨味が広がる。

(島田)アラレや海苔などトッピングがおもしろい! ワサビで味わうのも粋。
(立石)一粒一粒が大きく特別感が抜群!

(立石)小粒で食べやすさ満点。粘りも程よい。
(松浦)とろりとした甘いタレが納豆と合い、まるで金時豆のよう。

(松浦)2つの昆布ダレを混ぜて楽しむ趣向がおもしろい。
(島田)甘味と旨味の深さは格別!エンドレスにご飯が進む。

(島田)カップタイプは混ぜやすくて好き。
(立石)海苔の風味のあとに、さわやかに香るシソの味わいが楽しめ、ご飯のおともに最適。

(立石)昆布の旨味が華やか。とろみのあるタレがまんべんなく絡む。
(松浦)小料理店の突き出しレベルのクオリティ。

(島田)飲めそうなほど、タレがたっぷり。
(立石)ホタテやシイタケなどの旨味が抜群。ご飯も進んでほしくなる濃厚さ。

(松浦)ワサビのツンとしたキレのある辛さがたまらない。日本酒のアテで楽しみたい。
(立石)朝の目覚ましにもなる。

(立石)ぽってりと大きな納豆は風味がいい。程よい歯応えで満腹になる。
(島田)まろやかなコクのあるタレと好相性。

(島田)小粒ながら風味が強く、納豆そのものの味が印象的。
(松浦)濃いめのタレがタイプ。生卵を入れて楽しみたい。

(松浦)シソの香りがガツンと広がり、さっぱりとした味付けはクセに。
(立石)豆が大きく、フカフカした食感も好き。

(立石)納豆ならではの苦味や風味が楽しめ、ツウ好み!タレも甘さ控えめがオツ。
(島田)ひきわり豆の食感が好き。

(島田)硬めの納豆は歯応えがよく、満腹感がある!
(松浦)食欲がない時でもぴったりなジャストサイズが魅力。毎日続けられそう。

(松浦)みりん入りの甘い醤油ダレが懐かしい。
(立石)タレがたっぷりでなめらかな粘り。ズズッと食べられる!

(立石)納豆の苦味や酸味がしっかり楽しめ、納豆好きにすすめたい!
(島田)タレの風味も程よく上品なあと味もいい。

(松浦)大根おろしが手軽に楽しめる。もうひと口と箸が進むおいしさ。
(島田)さわやかな口当たりで、初心者にも◎。

(島田)ホクホクとした食感でクセがなく食べやすい。
(松浦)カツオ仕立てのタレが香り豊かで上品。納豆と好相性。

(立石)納豆の食感に質のよさが感じられる。力強い粘りも印象的。
(松浦)納豆の風味が濃厚で、満足度が高い。

(松浦)ひきわりながら一粒一粒に存在感があり、粗い食感が楽しい!
(立石)甘いタレと納豆の風味がベストマッチ。

(島田)一粒ずつに旨味を凝縮したような高級感のある味わい。
(松浦)粘りもピカイチで、ムッチリと弾力がある。

(立石)真っ黒なルックスはインパクト抜群。噛むほどに旨味が広がり感激。
(島田)粘りが控えめで上品。ワサビで食べるのが大人!

(松浦)柔らかな納豆にサラッとした粘りけで食べやすい。
(島田)おかずの一品になりそうなほど、大粒で大満足。

(松浦)驚くほど細かく刻まれた大豆はナッツのような食感!
(立石)ふんわりとした粘りで、子供でも食べやすそう。

(島田)ムチッとしたもち麦が硬めの納豆とも相性よく食べ応えも!
(立石)1パックでレタス1個分の食物繊維は魅力。

(立石)粘りけがクリーミーでタレのコクがジワッと広がる。
(松浦)噛むたびに風味がしっかり広がり、やみつきになる。
納豆食べ比べ大調査を終えて
(島田)納豆の粒の大きさやタレの風味、トッピングなど、意外と種類が豊富で驚いたな。私の定番の「おろしだれ納豆3P」は、さっぱり食べられるのが高ポイント。「金のつぶ たれたっぷり! たまご醤油たれ」は、ご飯にかければ卵かけ納豆ご飯のような味わいで楽しめるのもおもしろい!
(松浦)においが控えめな「金のつぶ パキッ!とたれ におわなっとう」は私の納豆デビューになった思い出の逸品。「元気納豆 ひきわり昆布たれ付」は昆布ダレの甘味が濃厚で、納豆の苦味が控えめだから食べやすかった。今回の食べ比べで、ひきわり納豆のおいしさに目覚めそう。
(立石)毎朝納豆を食べているから、トッピングが豪華な商品が印象的だった。アラレや海苔が入った「元気納豆 豆百華」は、ワサビで味わうのも特別感があってすてき。金ゴマの香りが効いた「くめ納豆丹精」もちょっと贅沢したい時にいいかも。
(島田)「黒千石小粒なっとうカップ2」は納豆が真っ黒でインパクト抜群ながら、風味がまろやかで食べやすかった。食卓のもう一品にしやすい、小さめカップだから常備したくなる。
(松浦)「つゆたっぷり納豆」は、納豆がヒタヒタになるほどタレがたっぷりで贅沢。いろんな魚介のダシをミックスさせた、優しい味わいも唯一無二。
(立石)ちょっと甘めのタレを楽しみたいなら、「元気納豆 九州本仕込み」がおすすめ。ふんわり食感の小粒の豆と好相性で、食パンにのせて焼いてもおいしいかも!
(島田)発酵食品がブームの昨今、身近で手ごろな納豆を毎日食べて健康を目指したいね。いろんな商品を食べ比べてお気に入りを見付けてみて。
■商品問い合わせ先電話番号<ミツカン:0120-261-330 タカノフーズ:0120-030710 マルキン食品:0120-407-905 豆紀:06-6310-8737 あづま食品:0120-002118 ヤマダフーズ:0120-465180>
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全40枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介