「話のさわり」は冒頭じゃない!「雨模様」は、まだ雨が降っていない!?意味を間違えやすい言葉20選

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

はじめまして。クイズを愛する、2児の親のサラリーマンけんたろ( @kenlife202010 )と申します。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、Twitterではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。

こちらでは「言葉にまつわる知識」をテーマに、よくある日本語の間違い、実は知らない身近なモノの名前、漢字、社会人としての言葉、言葉の雑学などをお伝えしていきます。

初回となる今回は 「実は意味を間違えている言葉」 です。

私たちが普段何気なく使っている日本語にも、実は意味を間違えて使っているものが意外にもたくさんあります。

たとえば、 「さわり」 。よく「この話はさわりしか知らないんだ」と言いますが、これを話の冒頭の部分と勘違いしている人がいます。正しくは「話の要点」。元々は浄瑠璃の一部である義太夫節の“聞かせどころ”から来ています。

他にも、 「こそく(姑息)」 という言葉。「あいつは姑息な奴だな」というような使い方で卑怯を意味する形で使われることがありますが、正しくは「一時しのぎ」を意味する言葉です。「姑」はちょっと、「息」は休むの意味から来ています。医療分野では「姑息的治療」といって、根治を目指すのではなく患者の苦痛の軽減や一時的な症状改善の目的で行われる治療を指す言葉で使われます。

そんな実は意味を勘違いして使っている言葉を図でまとめてみました。それぞれの言葉の本来の意味を由来などを交えながらご紹介していきます。

実は意味を間違えている言葉20選


辛党 :甘党の対義語として辛いもの好きを意味する言葉として使われていますが、本来は「お酒もしくは塩辛いもの、あるいは両方が好きな人」を指す言葉です。激辛好きというよりは塩辛いもの好きの意味です。

失笑 :馬鹿にする意味合いで使われることが多いですが、本来は我慢できず笑ってしまうという意味です。「失」には「失う」ではなく、中に抑え込んでおくべきものを、抑え切れずに外へ出してしまうという意味があります。あきれて笑われることは「失笑」ではなく「失笑を買う」と言います。

割愛 :元々は仏教用語の言葉で、人や物事に対する愛着の気持ちを断ち切ることの意味から来ています。

役不足 :自分を過小評価する意味でビジネスシーンで間違って使われることがありますが、本来は芝居などで割り当てられた役が自分の実力に対して軽すぎると役者が不満を示す言葉から来ています。「力不足」と混同しがちです。

確信犯 :元々は法律用語で、「政治的・道義的・思想的・宗教的な確信に基づく義務感または使命感によって行われる犯行」を意味するものですが、「悪いとわかっての犯行」の部分だけが広まってしまっています。

破天荒 :元々は中国の故事に由来する言葉です。「天荒」とは未開拓の土地を表す言葉ですが、かつて唐のある州で科挙という難関な試験に合格する者が百年以上現れず「天荒」と呼ばれていました。ある年、劉蛻(りゅうぜい)という人物が科挙に受かり、ついに「天荒を破った」つまり「破天荒」と呼ばれ、「誰も成しえなかったことをする」の意味となりました。

雨模様 :雨催(あまもよい)というのが語源で、「雨を催す」つまり「これから雨が降りそう」ということになります。「眠気を催す」もまだ眠ってはいませんよね。

知恵熱 :元々は「生後6、7カ月を過ぎた頃の乳児に見られる原因不明の発熱」でしたが、慣れないことに頭を使う様子を赤ちゃんに例えて比喩の意味で使われ、そのまま本来の意味が忘れられていったと考えられています。

御の字 :「御」は尊敬を表す接頭辞なので、「『御』の字を付けたいほど非常に有り難いもの」というのが本来の意味です。

しおどき(潮時) :漢字の通り船で海を渡る時の丁度いい潮の満ち引きを表します。スポーツ選手や政治家の引退の際によく使われることから、「終わり」の誤用が広まったと考えられます。

おもむろに :漢字で書くと「徐に」。徐行運転などで使われるように「ゆっくり」を意味します。

性癖 :元々は生まれながらの癖や性格の偏りを表す言葉ですが、最近は「性」の字から性的な意味合いで使われることが多くなっています。

げきを飛ばす :げきを「激」と勘違いして誤用が広まっていますが、「檄」が正しい漢字。檄はかつて使用された木札で、自分の主張を述べて同意を求め、行動を促す文書として使われていました。

気が置けない :「気が置ける」は相手に対してあれこれ考えてしまう時に用いる言葉です。それの反対なので、気遣いする必要がないという意味ですが、「信頼が置けない」などの使い方と混同して誤用が広まったと考えられます。

うがった見方 :「うがつ」とは、「穴を掘る」という意味で、そこから転じて「物事を深く掘り下げ、本質を的確に捉える」という意味でも用いられる言葉です。

敷居が高い :元々は不義理の意味合いが含まれていましたが、最近は「ハードルが低い」「垣根がない」などの表現と混同していると考えられます。

天地無用 :運送業界用語で、「天地入替無用」から来ています。「無用」は「~してはいけない」という意味です。

一姫二太郎 :最初に生まれる子は育てやすい女の子で、二人目は男の子の順に授かるのが理想的という考えからきた言葉です。

いかがだったでしょうか?かなり間違えて使っていたなという言葉も多かったのではないでしょうか。中には大多数の人が間違えて使っているがために、間違った意味が市民権を得ているものもあります。

一方で、「役不足」や「天地無用」など誤って使うと、誤解を招いたりトラブルの原因になるものもあるので、しっかりと本来の意味を理解した上で使用し、ミスコミュニケーションの心配がある場合は、違う言い方にするのが無難でしょう。

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2024

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る