「熱にうなされる」「体調をこわす」のどこがおかしい!?実は使い方を間違えている日本語20選
東京ウォーカー(全国版)
こんにちは。クイズを愛する、2児の親のサラリーマンけんたろ(
@kenlife202010
)と申します。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、Twitterではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。
こちらでは「言葉にまつわる知識」をテーマに、よくある日本語の間違い、実は知らない身近なモノの名前、漢字、社会人としての言葉、言葉の雑学などをお伝えしていきます。
3回目となる今回は
「実は使い方を間違えている日本語」
です。
たとえば、心配事や不快なことがあった時に
「眉を○○○○」
。さて、ここには何という言葉が入るでしょうか?よく「眉をしかめる」と言う人がいますが、それは誤りです。しかめるのは”顔”であり、
眉はひそめるが正解
です。ちなみに「ひそめる」は「顰める」と書き、眉間にしわを寄せることです。
今回はこういった違う日本語表現と混同して間違えてしまっている日本語を集めてみました。間違えると大人として結構恥ずかしいので是非チェックしてみてください。
熱にうなされる
:意識がぼーっとすることを言う「うかされる」が正しいです。悪夢を見てうめき声をあげたりすることを「うなされる」と言うので混同しないようにしましょう。
火蓋を切って落とす
:今から戦闘が始まる慣用表現ですが、「火蓋を切る」が正解。”始まる”を意味する「幕を切って落とす」と混同しがちです。
念頭に入れる
:常に気にかけたり、忘れないようにすることを表す慣用表現ですが、「念頭に置く」が正解。同じような意味の「頭に入れる」と混同して間違えやすいです。
体調をこわす
:正解は「体調をくずす」。体調はその字の通り「体の調子」であり形がないものであるため、「こわす」は不適切になります。「体を壊す」であれば正解です。
汚名を晴らす
:悪い評判が広まった時に使われる表現ですが、汚れは洗えば無くなりますので「汚名をそそぐ」もしくは「汚名をすすぐ」が正解です。「恨みを晴らす」や「疑いを晴らす」と混同して間違いやすいです。同じような四字熟語で「汚名返上」も「名誉挽回」と混同して「汚名挽回」と間違われやすいので注意です。
雪辱を晴らす
:こちらも上の「汚名を~」と同様、「晴らす」と間違われやすいですが、正解は「果たす」。そもそも「雪辱」は”雪=すすぐ”、”辱=恥”という意味なので「恥をすすぐこと」を意味します。そのため「恥をすすぐことを果たす」という使い方になります。
心血を傾ける
:正解は「注ぐ」。一つのことに集中する時に使われる慣用表現ですが、似た意味の「精魂を傾ける」と混同しがちです。
脚光を集める
:「脚光」とは舞台で俳優や歌手を足元から照らすフットライトのことです。そのため「脚光を浴びる」が正解なのですが、「注目を集める」や「視線を集める」などと混同されて間違われやすいです。
食指がそそる
:物事に対する興味や欲が生じることを表す慣用表現ですが、元々は中国の故事で鄭の子公が人差し指が動いたのを見て、ご馳走になる前兆と言ったことに由来する言葉です。そのため食指とは人差し指のことであり、「動く」が正しいです。そそられるのは「食欲」です。
目鼻が利く
:正解は「目端」。機転が利くを表す慣用表現ですが、「目端」で場合を見計らう気転を意味します。一方、物事の大まかな見通しが立つことを「目鼻がつく」と表現するので、混同しないように注意しましょう。
明るみになる
:「明るみに出る」が正解。ここでの「明るみ」とは公の場という意味です。つまり「明るみに出る」は隠し事が表面化するという意味になります。
目覚めが悪い
:寝起きの気分が良くなかったり、そこから転じて良心の呵責を感じたりする場面で「目覚めが悪い」と誤用されがちです。正しくは「寝覚め」。よく見聞きする言葉にどうしても引っ張られてしまうので、注意しましょう。
(年齢)サバを数える
:正解は「サバを読む」。年齢をごまかすときに使われる表現です。語源はサバは傷みやすいため急いで数をよみ、その時に数をごまかすことが多いことから来ています。「数える」だと本当にサバを数えていることになりますね。
白羽の矢が当たる
:多くの人の中から抜擢されることを表す慣用表現ですが、正解は「白羽の矢が立つ」。語源は、人身御供を求める神が、その望む少女の住む家の屋根に人知れず白羽の矢を立てるという言い伝えから来ています。そのため「当たる」は間違いです。
合いの手を打つ
:正解は「合いの手を入れる」。相手の話に合わせてちょっとした言葉や仕草をはさむことを表す慣用表現ですが、「合いの手」とは邦楽で唄と唄の間に楽器だけで演奏される短い部分を意味します(⇒間の手)。「相槌を打つ」と混同しないようにしましょう。
陣頭指揮を振る
:リーダーが現場で率先して指示を出すことを表す言葉ですが、「陣頭指揮を執る」が正解です。似た表現の「采配を振る」と混同しないようにしましょう。ちなみに「采配を振るう」も間違いなので注意を。
怒り心頭に達する
:これは「怒り心頭に発する」が正解。「心頭」とは心の中のことを意味するので、心から怒りが湧き上がることを表しています。ボルテージが上がっていって、ある怒りの基準を超えるようなイメージですが、実際には逆です。
舌の先の乾かぬうち
:「今言った言葉が終わるか終わらないうちに」という意味で、「舌の根が~」が正しいです。すぐに発言と反する言動をしたことを非難するのに使われる表現ですが、「舌先三寸」という四字熟語と混同しないようにしましょう。
取り付く暇もない
:語源は船が避難のために上陸したいが島が見つからないことから来ていますので、「取り付く島もない」が正解。そのため「暇」とするのは誤りです。
いかがだったでしょうか?これまで間違えて使っていた慣用句はありましたか?
ついつい音や似た表現との混同で間違えてしまうことがあると思いますが、本来の意味や語源を知ることで間違いを減らせると考えています。細かなところはどうでもいいと考える人もいるかもしれませんが、慣用句は出来上がった1フレーズです。そのフレーズを間違っては素敵な日本語も台無しです。意味を理解して、正しくここぞというシーンで使えるようにしておきましょう。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介