「いつまで生きるつもり?」100歳近くまで生きたけど…死にきれない⁉老いを笑顔に変えて妊婦に席を譲る尊い世界【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

人生100年時代――。2017年末に「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされ、今や多くの人が耳にしたことがあるフレーズだ。長寿大国と言われる日本に暮らす我々にとって「人生100年時代」は決して他人事ではない。しかし、超高齢化社会の到来と比例するように少子化が進み、単身世帯、孤独死、老年期鬱、高齢ドライバー、老害など、高齢者を取り巻くさまざまな問題はネガティブな印象に偏りがちである。そんな日本の超高齢化社会を明るく生き抜く“最強おばあ”がいた。

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」主な登場人物漫画=きよまろ

“最強おばあ”の孫である、きよまろさん( @sobomiyako98 )は、戦争や震災、夫との死別、シングルマザーを経て100歳までポジティブに生き抜いた祖母・みや子のエピソードを「祖母・みや子98歳」として漫画化、発信している。ウォーカープラスでは、「祖母・みや子98歳」をパワーアップさせ「祖母・みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」と改め、筆者・きよまろさんの漫画を中心に、老いることを愛おしく感じられるエピソードを多数紹介していく。100歳までポジティブに生き抜いたみや子さんは、一見、気が重くなりがちな病院も楽しんでいたようです。

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(1/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(2/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(3/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(4/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(5/14)漫画=きよまろ

――みや子さんは、病院にはどれぐらいの頻度で通っていたのですか?

「かかりつけ医には基本月1回ほど通院しておりました。田舎の市民病院で長い間通院していたので、知った顔も多かったと思います。何より人間観察が大好きな祖母はどこに出かけても、そこで見聞きした面白おかしい人間ドラマを聞かせてくれましたね」

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(6/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(7/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(8/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(9/14)漫画=きよまろ

――自ら妊婦さんに席を譲る姿が印象的でした。きよまろさんには、どのように映っていましたか?

「カッコいいというか、そつがないんですよね。言っていることはその通りですし、でも見方によっては嫌味にもなりがちなことを、周囲をクスッと笑いに変えてしまう。当意即妙というか言葉の魔術師だなぁと思っていました」

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(10/14)漫画=きよまろ

――祖母みや子さんとのエピソードを描き続けているきよまろさんは、これらの作品を通してどんなメッセージを込めていましたか?

「病院はどうしてもネガティブになりやすい場所だとは思います。『老い』や『病気』は誰でも訪れますし受け入れがたいもの。でもそんな中にも『笑い』があり、そして、その笑いが少しでも老いていく自分を愛することにつながればと思います。『老い』やそれに伴う病もまた個性だと思えたら、と思うのですがなかなか祖母の域まで達観するのは難しいですね(笑)」

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(11/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(12/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(13/14)漫画=きよまろ

「祖母みや子100歳~年を取るって楽しく愉快だ!~」#3(14/14)漫画=きよまろ


今を生きる老若男女を元気にする100歳まで生きた“最強おばあ”、祖母・みや子。いくつになっても「自分らしさ」を追い続ける姿は、歳を重ねていく我々に勇気と導きを与えてくれる。

この記事の画像一覧(全43枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る