コーヒーで旅する日本/四国編|地元で身近に通えるコーヒー店を。「にちにち珈琲店」が、何もなかった町にもたらした小さな変化
東京ウォーカー(全国版)
毎日オープンするのが楽しみになるような店に

周辺にはキャンプ場やスポーツ施設、名峰・剣山への登山道など自然を楽しむスポットが点在。週末には、おでかけやツーリングのライダーも多く訪れる。とはいえ普段はのんびりしたもので、モーニングのご近所さんや、差し入れを持ってくる農家さんと世間話に花が咲く。開店のきっかけをくれた件の友人は、開店以来、毎朝欠かさず通う一番の常連さんだ。藤岡さんと共に店を切り盛りする母の幸恵さんも「飲食店の経験はないけど、人と接するのが好きだから」と、明るく朗らかなキャラクターで、店を盛り立てる。

「顔なじみがほとんどで、お客さんもそこまでコーヒーに興味をもっておられるわけではないので、専門店的なこと、難しいことを強要するより、ちょっと飲んでみよかとコーヒーになじんでもらえればいいなと。それがしたいために店を始めたので」と藤岡さん。確かにスぺシャルティコーヒーのロースターではあるが、肩肘張ることはない。とはいえ、開店から5年経ったが、まだ理想の形にはなっていない。「楽しい日もありますが、心底よかったとはまだ思えていなくて。あれこれやるよりも一つひとつのことを集中して、時間はかかっても自分が楽しんで店をできるようにしたいですね。オープンした時点で、店が完成されているということはないですから」
店名の由来となった、日日是好日とは、毎日をよい日にしていく心がけをもとう、と説いた禅の言葉。たまたま見つけたそうだが、「毎朝、オープンするのが楽しみになるような、店にしていきたい」という心境を言い得て妙。そんな藤岡さんが淹れるコーヒーなら、味わうお客にも“好日”が訪れるはずだ。

藤岡さんレコメンドのコーヒーショップは「Nao Coffee」
次回、紹介するのは、愛媛県松前町の「Nao Coffee」。
「最近SNSで見つけて、訪ねてみたいと思ったお店です。店主の佐々木さんは、同じ女性で、一人でお店を始めたという経緯も同じで、“スペシャルティコーヒーの魅力を伝えたいけどアピールが苦手”という投稿を見て、自分と似たような空気を感じたのが惹かれた理由。私自身、おいしくできたと思っても、なかなか強くおすすめめできないところがあるので、一度、相談に乗ってもらいたいと思っています」(藤岡さん)
【にちにち珈琲店のコーヒーデータ】
●焙煎機/フジ ローヤル
●抽出/ハンドドリップ(ハリオ)、エスプレッソマシン
●焙煎度合い/中~深煎り
●テイクアウト/ あり
●豆の販売/ブレンド2種、シングルオリジン 種、100グラム600円~
取材・文/田中慶一
撮影/直江泰治
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介