キッザニア東京の知って得するネタを総ざらい!幼児&保護者向け施設も充実
東京ウォーカー(全国版)
さまざまな仕事を体験し、楽しみながら社会の仕組みが学べる人気スポット、キッザニア。今回は、キッザニア東京へ行く前に知っておくと便利なサービスと情報を、まとめてお届け。アクティビティのルールから、施設内情報まで紹介する。さらに、子どもたちが体験している間、保護者や幼児が快適に過ごせる施設の内容も網羅。各種サービスを使いこなそう!
クレジットカード
空港、ナショナルストア、フォトサービスはJCB、VISA、AMEX、Master、Dinersが利用できる(1回払いのみ)。
ATM(一般)
キッザニアのATMはキッゾ専用のみ。事前にアーバンドック ららぽーと豊洲など、周辺のATMを利用して。
落とし物をしたら?
キッザニア内の落としものが集約されるインフォメーションデスクで確認をしよう。
喫煙所はある?
キッザニア内に喫煙所はないので、アーバンドック ららぽーと豊洲の中にある喫煙所を利用しよう。
保護者と離れられない子どもは?

なかなか保護者と離れられない子どもには、メガネショップや商店街など、パビリオンの入口がオープンになっているところがオススメ。子どもが安心し、落ち着いて体験ができるかも。
一時退場して買い物はできる?
グループ内の子ども全員が小学1年生以上の場合は同意書に記入のうえ、保護者全員が一時退場できるが、園児がいる場合は保護者が1名以上残らなければならない。第1部は入場後~14:30、第2部は入場後~20:30が一時退場可。入退場時には入国ホルダーが必要。子どもの一時退場はできない。
希望とは違う職種になることも
複数のアクティビティがあるパビリオンでは、役割を先着順や話し合い、くじ引きなどで決める。希望がかなわなかったとしても、「自分では選ばない体験ができる」と前向きに考えて頑張ろう!
保護者&幼児の過ごし方
子どもたちが体験している間、保護者や幼児が利用できる施設も大充実!
◆ミルクハウス 乳幼児エリア(2F)

6歳以下の子どもと、その保護者が過ごせるスペース。乳幼児向けの本やおもちゃがあり、粉ミルクとベビーフードを無料で提供している。電子レンジやポットも用意。
◆保護者ラウンジ(2F)

子どもがアクティビティを体験している間、保護者がゆったり過ごせるスペース。テレビや雑誌があるうえ、インターネットも無料で利用できる。そのほか、カメラ類の販売や、飲み放題のドリンクバー(300円)、荷物の一時預かり(大型荷物500円)なども行っている。子どもは入室できないので注意しよう。
◆授乳室・救護室

おむつ交換台と手洗い場があり、半個室も完備している授乳室では、周りを気にせず授乳できるので安心。看護師が常駐する救護室も。
◆おむつ交換台・キッズトイレ

男女トイレ内にはおむつ交換台があり、1Fトイレは子ども用便座も設置。子どもでも利用しやすくなっている。多目的トイレは1カ所ある。

何か困ったことがあったら、退場口横にあるインフォメーションデスクに相談を。駐車券サービスも、ここか空港で対応している。また、キッザニア内の通路は狭いので、ベビーカー使用時は周囲に気を付けよう。ベビーカー置き場の利用もオススメだ。
水梨かおる
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全14枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介