日本でいちばん早く初日の出を見られる場所はどこ?【親子で楽しむ地球の雑学クイズ第4回】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

【答え】南鳥島(東京都)
 
【解説】国立天文台が発表した、2017年度の国内の初日の出時刻のランキングでは、日本でいちばん早いのは、日本の領土の最東端にある南鳥島(東京都)の午前5時27分。人が居住している場所で最も早いのは、小笠原諸島(東京都)の母島で6時20分となっている。
 
島嶼(とうしょ)部を除いた中で初日の出を最初に見られるのは、標高3776メートルにある富士山の山頂で6時42分。標高が高い場所は平地よりも日の出が早く見られることから、茨城県つくば市にある標高877メートルの筑波山からは、関東地方ではもっとも早い6時45分となっている。
 
クイズはいかがだっただろうか。このほかにもたくさんの雑学クイズを用意しているので、ぜひ挑戦してみよう。

ウォーカープラス編集部

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全1枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る