【夏の自由工作】まるでホンモノ!“宝石ソープ”を手作りしよう【小学校高学年】

最終更新日:

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア


<作り方>
1.必要なものを準備する
グリセリンソープは1キロ用意できると安心。石鹸専用の着色剤もあるが、リキッドタイプのものは特に高価なので、ここでは食紅で代用する。さまざまな色を作れるよう、赤、青、黄色の3色は用意しておきたい。

(左から時計回りに)グリセリンソープ、紙コップ、プラコップ、食紅


2.グリセリンソープを小さくカットする
グリセリンソープがチップ状ではなく大きな塊の場合は、厚さ1センチ以下、3×3センチ程度に小さくカットしておく。小さく切ったら、小分けにして紙コップに入れておくと後の作業がラク。

【写真】仕上がりまでの工程を写真で詳しくチェック!


3.レンチンして色を着ける
紙コップに入れたグリセリンソープを、500wの電子レンジで10〜20秒ほど加熱する。熱しすぎると吹きこぼれてしまうので、10秒ずつ様子を見よう。完全に溶けたら、ごく少量の食紅を加え、割り箸などでざっくり混ぜておく。こちらは青と緑を混ぜ入れたもの。

食紅は少しずつ、均一に混ざらないように注意!


4.プラコップに流し込む
色を付けた液状のグリセリンソープを、プラコップに流し込む。そのまま放置するか、氷水などで冷やせば石鹸は固まっていく。ななめに傾けた状態で固めると、自然な雰囲気になるかもしれない。

ななめに傾けて石鹸を固めたもの


5.別の色を流し込む
3と4の工程を繰り返し、地層のように色を重ねていく。こちらは徐々に平行の状態に戻していき、最終的に平らな場所で固めたもの。

すべて同じ色に見えるが、数層重なった状態


6.プラコップをはがす
石鹸が完全に固まったら、プラコップから外していく。ハサミできっかけをつくり、強引に引っぺがして外した。

プラカップを引っぺがす!


7.ナイフなどでカットする
固まった石鹸の塊をナイフかカッターでランダムにカットしていく。まずはコップの型がなくなるまで外周を切っていこう。

つるっと滑りやすいので、カットするときは要注意


8.ナイフなどでカットする
天然石に見えるよう、バランスを見ながらカットしたら完成。余った部分も宝石の原石をイメージしつつ小さくカットしよう。

切れ味が気持ち良く、気が付いたらどんどん小さくなってしまうので注意

白い部分は、市販の固形石鹸。レンチンし、パサパサになったかけらを液状のグリセリンソープに投げ込んだ



<失敗しないポイント>
・色付けは慎重に。まずはごくごく少量の着色剤を入れて様子を見る。濃くしすぎると、すべて黒に見えてしまうので注意。
・着色剤を均一に混ぜない。少しムラがあるほうが自然にできた石のように見える。
・液状のグリセリンソープが固まり始めたら、表面を引っ掻いたりして荒らしておく。あまりにもきれいな層は不自然になりがち。

写真のような出来たての状態は、見ての通りややゼリー感があるものの、しばらく風通しの良い場所で乾燥させれば天然石っぽくなる。また、カットした残りの石鹸は、似た色同士でまとめてレンチンすれば、また別の色として使用できる。液状のうちに、アロマオイルを垂らせば良い香りが漂い、さらにお気に入りの石鹸になるはず!友達にもうらやましがられることうけあいだ。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る