【家族でおでかけ】親子で楽しく不思議体験!関西の学べる科学館&博物館11選
関西ウォーカー
屋内でオールシーズン楽しめる科学館&博物館は、天気を気にせず遊べる嬉しいスポット。他では体験できない珍しい装置や、サイエンスショーなど、どのスポットも見どころ満載。そんな関西にある学べる科学館&博物館をまとめてご紹介!太古のロマンや最新技術に触れて、親子で不思議体験に出発しよう。
バンドー神戸青少年科学館

「バンドー神戸青少年科学館」は、神戸唯一のプラネタリウムと、体験型展示やワークショップ、科学教室などを通して科学や宇宙の不思議を楽しく学べる科学館。2014年の夏に登場した新展示を体験したら、科学実験ショーや身近な科学現象に触れられる多彩な展示物を楽しもう!
■バンドー神戸青少年科学館/住所:神戸市中央区港島中7-7-6/電話:078-302-5177/時間:9:30~16:30、金土日祝9:30~19:00(最終入館各30分前)/休み:水曜(祝日の場合翌日)、年末年始/入館料:大人600円、小・中・高校生300円、未就学児無料 ※プラネタリウムは別途/駐車場:なし/アクセス:【電車】ポートライナー南公園(IKEA前)駅より北東へ。徒歩3分
大阪市立科学館

「大阪市立科学館」にある、宇宙やエネルギーについて見て・ふれて・学べる展示場には、約200点もの体験型展示がそろう。サイエンスショーやプラネタリウムなど、科学を楽しく体験できるプログラムも盛りだくさん!
■大阪市立科学館/住所:大阪市北区中之島4-2-1/電話:06-6444-5656/時間:9:30~17:00(展示場の最終入館16:30) ※延長する場合あり/休み:月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始/入館料:大人400円、高・大学生300円、中学生以下無料 ※プラネタリウムは別途/駐車場:なし(近隣に有料駐車場あり)/アクセス:【車】阪神高速環状線土佐堀出口より西へ。約0.7km、約5分【電車】地下鉄四つ橋線肥後橋駅3番出口より西へ。徒歩7分
京都市青少年科学センター

「京都市青少年科学センター」は、おしゃべりするティラノサウルスの動態模型をはじめ、科学や自然に関する100点以上の展示品を通して、楽しみながら理科や科学を学べる施設。希少な化石の展示だけでなく、体験型展示が多いのも魅力。
■京都市青少年科学センター/住所:京都市伏見区深草池ノ内町13/電話:075-642-1601/時間:9:00~17:00(最終入館16:30)/休み:木曜(祝日の場合翌平日)、年末年始/入館料:大人510円、中・高校生200円、小学生100円、小学生未満無料/駐車場:無料(30台)/アクセス:【車】名神高速道路京都南ICより東へ。約2km、約5分【電車】京阪電車藤森駅より西へ。徒歩5分
明石市立天文科学館

「明石市立天文科学館」は、「時と宇宙」をテーマにした科学館。カール・ツァイス・イエナ社製で稼働期間日本一のプラネタリウム投影機を用いた肉声解説が好評。プログラムは毎月替わる。また、展望台から見える絶景もおすすめ。
■明石市立天文科学館/住所:明石市人丸町2-6/電話:078-919-5000/時間:9:30~17:00(最終入館16:30)/休み:月曜、第2火曜(祝日の場合翌日)、年末年始/入館料:大人700円、高校生以下無料/駐車場:200円/120分、以降100円/60分(90台/1か所)/アクセス:【車】第二神明道路大蔵谷ICより南西へ。約3km、約8分【電車】山陽電鉄人丸前駅より北へ。徒歩3分
灘浜サイエンススクエア

神戸にある「灘浜サイエンススクエア」は、「製鉄・発電・エネルギー・環境」の不思議を遊びながら学べる体験型学習施設。約30点ある体験型展示のなかでも、磁石で鉄の玉を移動させる磁石チューブが人気。土日祝の科学実験も見逃せない。
■灘浜サイエンススクエア/住所:神戸市灘区灘浜東町2/電話:078-882-8136/時間:9:30~16:30(最終入館16:00)/休み:月曜(祝日の場合翌日)、年末年始/入館料:無料/駐車場:無料(20台※臨時駐車場もあり)/アクセス:【車】阪神高速神戸線摩耶出口より南東へ。約1km、約3分【電車】阪神本線大石駅より南東へ。徒歩12分
姫路科学館

「姫路科学館」は、「ほかではできない体験ができる」科学館。本物の化石に触れられるコーナーや体験型の実験装置があり、楽しみながら科学を学ぶことができる。また、目の前で実験を楽しめるサイエンスショーも。
■姫路科学館/住所:姫路市青山1470-15/電話:079-267-3001/時間:9:30~17:00(最終入館16:30)/休み:火曜(祝日の場合翌日)、祝翌日(土日の場合開館)、年末年始※臨時休館あり/入館料:大人500円、小・中・高校生200円、未就学児無料 ※プラネタリウムは別途/駐車場:無料(80台)/アクセス:【電車】JR姫路駅より神姫バス37系統太市行約20分。星の子館前バス停からすぐ
UCCコーヒー博物館

神戸にある「UCCコーヒー博物館」は、コーヒー豆の栽培工程から流通、加工まで、コーヒーの歴史や文化を学べる日本唯一のコーヒー専門博物館。焙煎体験やテイスティングのほか、喫茶室やオリジナルグッズが並ぶミュージアムショップも併設。
■UCCコーヒー博物館/住所:神戸市中央区港島中町6-6-2/電話:078-302-8880/時間:10:00~17:00(最終入館16:30)/休み:月曜(祝日の場合翌日)、年末年始/入館料:大人300円、中学生以下無料/駐車場:なし(周辺に有料駐車場あり)/アクセス:【車】阪神高速神戸線生田川出口より南へ。約5km、約10分【電車】ポートライナー南公園(IKEA前)駅より北へ。徒歩1分
伊丹市立こども文化科学館

兵庫県にある「伊丹市立こども文化科学館」は、宇宙ロケット打ち上げや太陽系サイクリングなど、体験型展示も魅力の施設。プラネタリウムが2013年にリニューアルし、最新投影機「MEGASTAR-2 B itami」を導入!関西最多の星を映し出す空間に。
■伊丹市立こども文化科学館/住所:伊丹市桑津3-1-36/電話:072-784-1222/時間:9:00~17:15(最終入館16:45)/休み:火曜(祝日の場合開館)、年末年始/入館料:大人400円、中・高校生200円、3歳~小学生100円、2歳以下無料/駐車場:なし(周辺に有料駐車場あり)/アクセス:【車】阪神高速池田線豊中北出口より西へ。約3km、10分【電車】JR伊丹駅より市バス大阪空港行約10分。神津バス停からすぐ
兵庫県立 人と自然の博物館

兵庫県・三田市にある「人と自然の共生」をテーマにした「兵庫県立 人と自然の博物館」では、きばが大きなアメリカマストドンなどの化石標本が子どもたちに大人気。さらに、4階の「ひとはくサロン」では、化石や標本を自由にさわることができる。
■兵庫県立 人と自然の博物館/住所:三田市弥生が丘6/電話:079-559-2001/時間:10:00~17:00(最終入館16:30)/休み:月曜(祝日の場合翌日)、年末年始/入館料:大人210円、大学生150円、高校生100円、中学生以下無料/駐車場:なし(周辺に有料駐車場あり)/アクセス:【車】中国自動車道神戸三田ICより東へ。約3km、約10分【電車】神戸電鉄フラワータウン駅よりすぐ
大津市科学館

大津市生涯学習センター内にある「大津市科学館」では、土日祝のみ「わくわくサイエンス」を実施。毎回内容が変わるので、何度行っても楽しめる。全天周映像の本格的なプラネタリウムは、スタッフの生解説付き。
■大津市科学館/住所:大津市本丸町6-50生涯学習センター内/電話:077-522-1907/時間:9:00~16:30(最終入館16:15)/休み:月曜(祝日の場合翌日)、第3日曜、年末年始/入館料:大人・小中高生100円、未就学児無料 ※プラネタリウムは別途/駐車場:無料(97台)/アクセス:【車】名神高速道路大津ICより東へ。約4km、約15分【電車】京阪電車膳所本町駅より南東へ。徒歩7分
堺市博物館

「堺市博物館」は、堺の歴史などに関する資料を紹介するミュージアムが2014年3月に古代部門をリニューアル。世界文化遺産登録を目指す百舌鳥古墳群の雄大さを体感できる「百舌鳥古墳群シアター」やグッズ販売コーナーが登場。
■堺市博物館/住所:堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内/電話:072-245-6201/時間:9:30~17:15(最終入館16:30)/休み:月曜(祝日の場合開館)、年末年始/入館料:一般200円、高・大学生100円、小・中学生50円※特別展は別料金/駐車場:大仙公園仁徳御陵駐車場200円/120分、100円/60分、5時間以上600円(108台/1か所)/アクセス:【車】阪神高速堺線堺出口より南東へ。約4km、約10分【電車】JR百舌鳥駅西口より西へ。徒歩6分【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介