快適なものはどれ?バンガロー・ロッジ・コテージの違いを解説!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
【写真】バンガロー、ロッジ、コテージでは設備の充実度が違う

テント泊を楽しむキャンプサイトに加え、バンガローやロッジ、コテージを備えたキャンプ場も多くある。テントを持っていないという人はもちろん、テントで寝ることに抵抗がある、テント設営に自信がない、気温や天候に不安がある場合などには、それらの宿泊施設を利用するのもおすすめ。この記事ではバンガロー、ロッジ、コテージの違いを説明していく。

設備の充実度でいうと、1位コテージ、2位ロッジ、3位バンガロー

バンガロー、ロッジ、コテージはすべて一棟丸ごと貸し切る宿泊施設のことで、なかでも最も設備が充実しているのがコテージ。
コテージは風呂やシャワー、トイレ、寝具など宿泊するのに必須の設備をはじめ、食器類、テレビ、冷蔵庫、冷暖房器具まで備えていることが多い。貸別荘のようなイメージで、3つの中では最も快適に過ごすことができる。

コテージは宿泊する上で必要な設備に加え、冷蔵庫や冷暖房まで備えている施設が多い


一方ロッジは、風呂やシャワー、トイレなど宿泊する上で最低限の設備を備えたもの。施設によっては寝具の用意がある場合もあり、コテージとバンガローの中間といった位置づけだ。

シャワーやトイレなどを備え、初めてのキャンプでも安心なロッジ


最後にバンガローだが、こちらはトイレやシャワー、寝具の用意がない場合がほとんど。ただ、その分、利用料もコテージやロッジに比べるとリーズナブルなのが魅力だ。雨風をしのぐという点では、ほぼテントと変わりはないが、設営の手間がない、木造の小屋なのでテントよりも安心感があるといったメリットもあげられる。キャンプ場によってはキャビンやケビンといった宿泊施設を用意している場合があるが、それらは基本的に大型のバンガローと位置づけられていることが多い。

バンガローは木造なので、テント泊に自信がない人におすすめ


バンガロー、ロッジ、コテージの違いを簡単に説明したが、キャンプ場によって、それぞれの宿泊施設の設備の充実度はさまざま。また、名称が統一されているわけではないので、あくまで参考に。利用前に各キャンプ場の公式ホームページ、電話などで確認するのがおすすめだ。

この記事の画像一覧(全4枚)

全国アウトドアランキング

  • アウトドア
  • キャンプ場
  • グランピング
  • バーベキュー場
  • アスレチック

いまAmazonで注目されているアウトドア・キャンプ用品の商品

※2025年08月02日12時 時点の情報です

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る