キャンプ場徹底解剖!「青川峡キャンピングパーク」(三重県いなべ市)【前編】|テント泊で気になる設備をとことんチェック!
東京ウォーカー(全国版)
三重県いなべ市にある「青川峡キャンピングパーク」は、自然豊かなロケーションとスタイルに合わせて選べる多彩なサイト、清潔感ある水回りで予約が殺到している超人気キャンプ場。名古屋から車で1時間、大阪や京都からも2時間というアクセスのよさも選ばれる理由だ。
そこで、青川峡キャンピングパークに行きたいと思っている人のために、各サイトのロケーションや設備を中心に徹底取材!細かい部分まで、取材スタッフが実際に現地で確かめてきた。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※新型コロナウイルスの影響で随時情報が変わる場合があります。ご利用の際はできるだけ電話などの事前予約や確認をおすすめします。
専有面積が広く、ゆったり使える「オープンサイト」
オープンサイトは17区画あり、施設内で最も広い専有面積を確保している。区画間には仕切りがなく、視界が開けて気持ちいい。駐車スペースを含めて130平方メートルあるが、テントは1区画につき1張のみ。程よく木陰があるため過ごしやすく、開放感もあった。AC電源も使用できる(1000円/1泊)。
周りの視線が気にならない「プライベートサイト」
プライベートサイトは12区画。駐車スペースも含めた専有面積120平方メートルの三方を取り囲むように垣根があるので、隣接する区画の様子はそれほど気にならない。専有面積内に他人が侵入したり横切ったりすることもなく(そもそもマナー違反だが)、安心感がある。細かなロケーションの違いで2区画に分かれており、裏手に小川が流れる区画ではせせらぎが涼やかに響き、公園に隣接する区画では緑に囲まれた心地よさを感じられた。AC電源も使用可能だ(1000円/1泊)。
直火で焚き火OK!川遊びも楽しい「水辺サイト」
水辺サイトは13区画。垣根で囲まれた専有面積は駐車スペースを含めて100平方メートルあり、土手を下りればすぐ青川という区画と、敷地内に引き込んだ小さな川沿いの区画がある。川遊びをしたい人や、川沿いのロケーションを楽しみたい人におすすめだ。また、施設内で唯一、直火で焚き火ができるのも大きなポイント。AC電源も使用可(1000円/1泊)。
自転車・バイクでの来場専用「ライダーズサイト」
ライダーズサイトはバイクや自転車専用の区画で、定員は4人。駐輪スペースを含んだ200平方メートルの区画を自由に使える、小さなフリーサイト状になっている。利用できるスペースは1人当たり約50平方メートルなので、張れるのは小型テントのみ。木々が近く、AC電源もないため、山の中にいることを最も強く実感できる。リーズナブルな価格もうれしい。
この記事の画像一覧(全19枚)
いまAmazonで注目されているキャンプ用品の商品
※2025年10月29日20時 時点の情報です
-

【YOGOTO】 ペグハンマー 安全 ベルト付 収納ケース付
新品最安値:1,918円
-

Overmont DS-300 アルミ クッカーセット アウトドア鍋 アウトドアケトル キャンピング 調理器具 収納袋付き 2–3人に適応
新品最安値:2,984円
-

Hikenture キャンプ 枕 軽量 コンパクト【140g·手のひらサイズ】綿100%カバー 防滑処理 キャンプ まくら エアーピロー アウトドア 枕 キャンプ用枕 エアピロー 空気枕 エアー枕 携帯枕 コットン 収納袋付き 車中泊 ツーリング
新品最安値:1,691円
-

GEKETY コンパクト 足踏み式 【約10CM厚さ】エアーマット 無限連結可能 枕付き 災害 車中泊 キャンプ用品 テントマット 厚手 軽量 防水防潮 持ち運び便利 簡単収納 収納袋付き 2個セット
新品最安値:5,977円
-

Coleman(コールマン) 【Amazon.co.jp限定ベージュ】ハンギングEライト LED 防災 停電 充電式 アウトドア キャンプ 登山 照明 小型 作業灯 卓上 USB充電
新品最安値:3,202円
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介








