Runny Noizeが初フルアルバム「HAKKIYOI!!!!!」発売。コロナ禍での挑戦と成長、今後の展望とは
関西ウォーカー
コロナ渦での影響と変化。挑戦と成長の新作
――コロナ渦での制作となりましたが、楽曲制作のアプローチって変わりましたか?
洲崎「『Days』は、歌詞の内容がまさに影響を受けていますね。みんな自粛生活とかでフラストレーションが溜まってるんじゃないかという思いを込めて書いたので」
フクシマ「『Love & Peace』は、今のうっとうしいご時世から外で裸で騒ぎたくなるような、明るい曲にしようとしました」
山田「僕は…勇気を出して言います。影響は受けて無いですね」
フクシマ「勇気出したな」
山田「ずっとやりたかったことをやっただけなんですよね、ほんまに。『I fell in love with a ZOMBIE~俺はゾンビに恋をした~』と『Drunken Bum』は昔からあって、いつかしっかりやりたいなと思ってたので作ったり。ずっと自分の中でやりたくてもできなかったのを、これをチャンスにできた感じです」
児玉「僕はレコーディングがこれまでと違っていたかなと。だいたい前日に曲が出来上がって、すぐ翌日にレコーディングということがあるんです。今回はコロナがあって、レコーディングできるまでの期間が延びたことで逆にちゃんとやりたいことを考えて、細かいことまでしっかりと意思も込めて作れたと思います」
山田「テツヤの家の横に作業部屋があって、そこで作れたり、今までより丁寧にアレンジの段階からできたよな」
フクシマ「むしろ集まって作れたと思いますね」
――バンドも芸人活動もこれまでに比べて少なくなってしまったからこそ、逆に時間がとれたのですね。
洲崎「しっかり準備したり、集まって作る。むしろ今までそれをやってこなかったことが考えられないぐらい大事な作業だなと。それを実感できたのは成長できたところですね」
フクシマ「やっと僕たちもこれだけ準備して作ることができるフェーズに来たかなと」
山田「ミニアルバム3枚を経て、ようやくやな(笑)」
――今作を機に成長した部分って他にもありますか?
フクシマ「個人的にはベースのテクニックが変わりましたね。亀田さんに教えていただけて、アプローチの仕方を考えるようになりました。例えば、僕のベースが、あるところでピッチがよくなかったんですね。下から上にスライドさせて辿り着かせる奏法なんですけど、辿り着いた先って必ず音が低くなるんです。それをもう1回、上にたどり着いた先でピッキングしようとか。細かい、より丁寧な演奏になるように教えてもらいましたね。あとは、スタッカートという音を切るような奏法も、『君がやってるのはスタッカートじゃなくて、ただ短く弾いてるだけやから、こうやって弾くんだよ』とか」
山田「そんなん言われてたんや」
フクシマ「めちゃくちゃ勉強になりました、ほんと」
山田「パワーコードだけじゃないアプローチの仕方も学べたけど、それも適材適所やと思うのでどこでどれを使うかという選択肢ができました。亀田さんに教えてもらったコード進行ばかり使いまくるのは違うと思うので、それを知れただけでも成長なのかなと」
児玉「僕は音数を減らす部分で、以前やっていた曲でも一部で音を減らしてみたりするようになりましたね。もっとシンプルに、難しくしないほうが伝わるんやろうなとか」
洲崎「結局は、真似事と言われたらそこまでなんですけど。亀田さんのアレンジがすごく勉強になったので、『The Name』のアレンジしたいただいた時に、ベースでハモリフレーズを弾くのがかっこいいなと思って、『Days』でも取り入れました」
――アルバム内でさっそく成長したところを採用することもあったのですね「この曲のここを聴いてほしい」など、こだわったというポイントも教えていただけますか?
山田「やっぱりゾンビの部分ですね…」
児玉「お前が言うな!」
洲崎「あはは。僕はやっぱり『The Name』ですね。令和喜多みな実の野村さんが、僕の息子が生まれた時に生まれ年のギターをくれたんです。大きなったら弾かせてあげてくれって。この曲は自分の息子の曲なので、絶対にそのギターで弾きたいなと思い、東京まで持っていってそのギターで弾きました」
フクシマ「僕は『Drunken Bum』。酔っ払いの曲を描きたいから下手に弾きたいとなったけど、下手に演奏するというのが難しくて全員で楽器を入れ替えたんです。それを、聴きどころというか。めっちゃ下手なんで聴いてほしいですね」
山田「そういう遊び心は今までと違う感じかな。最後にゾンビが脅かしにくるとか。不快な人がいるかもしれないですけど、ゲップの音が入っていたり。最後の曲も“Thank you”って言ってるのかと思いきや、普通じゃありえない曲になってたり。そういう遊び心がある、おもしろいアルバムというのも今までとは違うエッセンスではありますし、こだわったところですね」
児玉「『Star Betray』のサビがエフェクトシンバルで、パコンという音が入ってたんですけど、収録した段階で音が小さかったんです。それをもうちょっと上げてほしいと言ったら、『ちっちゃくていいんじゃない?』と言われて。でも、『これは星をイメージしてるんです!』って無理矢理あげてもらったぐらいこだわりました」
洲崎「あはは(笑)。流れ星の歌やもんな」
山田「今思うと、ゾンビとゲップはお笑いをやってるから、ふざけても周りが許してくれたのかなと思うところがありますね。洲崎がゲップを無限に出せるというので、いろんなゲップをレコーディングして一番聴き心地のいいゲップを選んだ。みんなは入れん方がいいと言ってたけど、僕は絶対に入れたいと」
フクシマ「いまだに不快ですけどね!ぼくはまだ許してない」
山田「許してなかったんや(笑)」
洲崎「ジャケットであったり特典のティッシュケースとかは、吉本ならではな感じもしますね」
フクシマ「芸人としてお笑いを二人がやってるからこそ、ダサいこともかっこよくできるのはいいことかなと」
山田「できてないけどな(笑)」
フクシマ「俺、音楽会社やったらキレるもん!」
山田「ジャケットもこだわってますが、歌詞カードもこだわっていて。曲ごとに担当した人が、歌詞カードもデザインしてるんです。手書きで歌詞を書くのか、デジタルであればフォントやデザインも指定して作っています」
洲崎「使う画像とかも全部こだわってね」
児玉「テツヤが担当した曲は、僕が絵を描きました。もともと描くのが好きで、最近はあんまり描いてなかったんですけど、別のバンドとかRunny Noiseのグッズでも描くようになったので」
山田「この時代にCDをわざわざ作る以上は、そうやってブックレットを自分たちで作り続けたいし、価値のあるものにしたいですね」
洲崎「CDならではのね」
――お笑いの活動が生きている部分があるということでしたが、児玉さんやフクシマさんが別でバンド活動しているからこそのいい影響も?
山田「パンクしか聴いてきてない二人じゃなくて、他のジャンルも好きなところはバンドにいい影響を与えてくれてますね」
――というと?
山田「2人はファンクバンドやってたり、ジャズが好きやったりするんですね。僕らみたいにパンクロックしか聴いてないメンバーだけやったら、作れないであろう曲とかアレンジがこの2人のおかげでできている。そこは2人がいるからこそ違うエッセンスがあって、おもしろくなってると思うなぁ」
フクシマ「ありがとう」
12/28(火)ワンマン開催!今後の展望も
――新曲含め音源の曲が、ライブでどうなるのか楽しみです。
洲崎「新曲をバンバン入れて、やっていけたらなと思います。会場のなんばHatchは大きい規模ですし、初めての会場なんでプレッシャーも不安もあります。けど、やっぱり楽しみの方が大きいですね!」
――初のフルアルバムがこれまでの集大成であり、チャレンジや成長のきっかけにもなり、バンドとして新しいフェーズへの出発点になっているように感じました。まずは、なんばHatchでの単独公演を成功ですね!今後の展望もすでにあるのですか?
洲崎「この調子でどんどんキャパを広げていって、バンドとしても大きくなっていきたいですね。いよいよ武道館なのか、とかね」
山田「いつか亀田さんと対バンをしたいなぁ。亀田さんにプロデュースしてもらった曲で、テツヤのベースを奪って亀田さんが弾くみたいなことがあったりして…」
フクシマ「あんの!?めちゃくちゃ興奮するな。ぼくはバンドとしても個人的にも友達が少ないので、友達がほしいです」
山田「僕は海外でのライブもしたいと思ってます。音楽留学で10年前にカナダに行って、その時にお世話になった人たちがいるのであっちでライブしたり、海外を回りたい」
児玉「Spotifyでは、僕たちの曲ってサウジアラビアで一番聴かれてるみたいなんで、行ってみたいですね。個人的には台湾にも行きたい」
洲崎「それは旅行で行きたいだけやろ!」
フクシマ「一昨年ぐらいに連れて行ったら好きになってもうてんな。海外もいいですけど、僕は風呂とトイレが綺麗なところなら行きたいですね」
洲崎「そうやった。潔癖症なん忘れてた」
――Runny Noize主催でサーキットとかフェスを開催してほしいなとか勝手に思ったり。バンドに限らず、お笑いやほかのエンタメやアートが融合したような。
山田「それはやりたいですね!」
洲崎「いいですね!会場を大きくしていくのもそうなんですけど、バンドとしても広がっていっていろんな人に、たくさんの人にライブを観ていただけるようになりたいので」
フクシマ「友達、いっぱいつくらないとな!」
取材・文=大西健斗
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介