「ゲームをやるだけでお金が稼げる!?」ビジネス系YouTuberが教えるWeb3.0時代の副業のヒント
東京ウォーカー(全国版)
近頃「FIRE」という言葉が巷で流行っている。アーリーリタイアを意味し、余裕ある資産を形成して早期退職を目指そうとする動きだ。
しかし、現実は「あのときにビットコインを買っていれば、今頃は億り人でFIREだったのに…」と悔いている方も多いのでは。自分が始めようと思ったら、テレビもネットも仮想通貨の話題ばかり。こうなってからでは遅い。
今回は、YouTubeのチャンネル登録者数25万人(2022年2月現在)、ビジネスパーソンに向けたお金や社会情勢についての情報を発信している「大人の学び直しTV」のすあし社長に、近い将来の働き方や副業のあり方について聞いた。
いち早く情報を吟味して取り組んでおけば数年後に大きな差がつく可能性大。これを読めば副業をはじめたくなるかも。

終身雇用の終焉は近い…世の中は「副業ウェルカム」に変化
「2019年5月、経団連の中西会長が『終身雇用は限界』と発言してニュースになりました。年功序列で給料が上がり続ける仕組みは、すでに成り立たなくなっているのだと思います。一方で、三菱地所、ヤマハ発動機、ソフトバンクなど、副業を解禁する大企業が増えています。
今のZ世代と呼ばれる若い方々は、『会社の忠誠を誓って一生働きます』というマインドの方は少ないのではないでしょうか。ひとつの会社でずっと働くのではなく、プロジェクトに人が集まって経済活動をする。それが世の中のトレンドに感じています。
つまり、終身雇用や年功序列などのメンバーシップ型雇用から、就業者は契約の範囲内でのみ働くジョブ型雇用に変化しているのが大きな流れです。ジョブ型雇用には出世や昇給の概念はありません。
会社に貢献するのではなく、プロジェクトや仕事内容に貢献する。企業も社会も『自分の資産は自分で築きましょう』という考え方へシフトしているのではないでしょうか」
副業を検討する前に「Web3.0」を知っておこう
訪れつつある副業時代。とはいえ、すあし社長は、何も考えずに副業をスタートすることには疑問を投げかける。「『週末は牛丼店でバイトだ!』こんな考え方もあると思います。別に悪いとは言いませんが、あまりおすすめはしません」牛丼店はあくまで例として挙げただけでで、コンビニや焼肉店でのアルバイトでも同じこと。時給労働は資産を大きく積み上げることが難しい。
「副業を検討する前に、Web3.0について知っておいたほうがいいです」とすあし社長。理由は、私たちの働き方、つまりはマネタイズの方法を大きく変える可能性を秘めているからだ。

この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介