“透明な醤油”など、進化系醤油と出合える!熊本で創業150年超の醤油の老舗が東京・合羽橋にアンテナショップ「出町久屋」をオープン
東京ウォーカー(全国版)
「出町久屋」店内の様子
温かみを感じられる木材の棚に、醤油や味噌などの基礎調味料をずらりと並べている。



<商品紹介>
「出町久屋」のオープンにあわせて、透明な醤油の中に煌く金箔がこれからのお正月シーズンにもぴったりな「金箔入透明醤油」、透明なのに豊かな香りの「透明醤油でつくったトリュフ醤油」、千日間、醤油の原料を発酵させ生揚げした「千日醤油」を新発売した。

・金箔入透明醤油
醤油の味わいはそのままに、自社製法で作った透明な醤油。華やかな彩りを添える金箔を加えている。素材の色を最大限に活かす、具材も服も汚さない新感覚の醤油だ。

・透明醤油でつくったトリュフ醤油
透明醤油をベースに、香り高い白トリュフオイルと黒トリュフの粒を加えた、贅沢な香りが楽しめる醤油。和のイメージの醤油にトリュフとオリーブオイルを加え、洋食の調味料ソースに。

・千日醤油
出町久屋のオリジナル。フンドーダイ醤油の諸味蔵から特別に1000日熟成させた生醤油。150年の発酵がこの1本に。時間をかけて一滴一滴に絞りながら作り上げており、火を入れず、発酵そのままの味。

・平成
九州ならではの甘口醤油を、甘味料、保存料無添加で作り上げた。赤酒・和三盆を使用。

・煎り酒
煎り酒は日本酒に鰹節や梅酢などを加えた日本古来の調味料のこと。かつおの旨味とほのかな梅の酸味が広がる。醤油よりも塩味控えめで、幅広い料理に使うことができる。

・冠味噌 旨極
熊本県産の原料を使用。麹をふんだんに使用し、二段麹製法を採用することで、無添加でも自然な甘みが引き立つ味噌に仕上がる。
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介