コーヒーで旅する日本/関西編|バリスタ界のエンターテイナーが、回り道を経て原点回帰。「Okaffe Kyoto」で体現するおもてなしの心
関西ウォーカー
全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも、エリアごとに独自の喫茶文化が根付く関西は、個性的なロースターやバリスタが新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな関西で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

関西編の第48回は、京都市下京区の「Okaffe Kyoto」。店主の岡田さんは、JBC(ジャパン バリスタ チャンピオンシップ) のチャンピオンでもあり、新たな職業としてバリスタの魅力を発信し続けてきたパイオニアの一人だ。長年、エスプレッソカルチャーの普及に努めてきた岡田さんだが、独立後に店を開いたのは、意外にも老舗喫茶店の跡地。“バリスタ界のエンターテイナー”として、華々しい活躍をしてきた岡田さんが、自ら「原点回帰」という新たな店に託した思いと、サービスマンとしての哲学とは。

Profile|岡田章宏 (おかだ・あきひろ)
1971(昭和46)年、京都市生まれ。家業を継ぐため呉服店に10年勤めた後、2004年に小川珈琲に入社。バリスタとして修業を始め、2008年にはワールド ラテアートチャンピオンシップ3位入賞。2009年に、JBC(ジャパン バリスタ チャンピオンシップ)2008−09年度大会で優勝。2016年に独立し、京都市下京区に「Okaffe(オカフェ) Kyoto」を創業。姉妹店として、2019年に「Okaffe 嵐山」(2021年閉店)、2020年に手毬シュークリーム専門店「amagami Kyoto」を展開。2022年に「Okaffe ROASTING PARK」を新たに開業し、本格的に自家焙煎をスタート。
喫茶店との浅からぬ縁が導いた、バリスタへの転身

賑やかな京都の四条通から一筋南。店へと続く細長いアプローチは、うっかりすると見過ごしそうになる、薄暗いトンネルのような通路を抜けると、いかにも純喫茶といったレトロな店構えが現れる。「自分の店を開くなら地元で長く続けたいという思いがあって。喫茶店にしたのも、今風の設えでは歳を取ってからが辛くなるから、お爺さんになっても似合う場所をと思って(笑)」という店主の岡田さん。元喫茶店を改装した空間は、昭和のテイストを残したどこか懐かしい雰囲気。カウンターでポットを手に立つ姿は、バリスタというより、“マスター”と呼ぶのが似つかわしい。
長年、京都の小川珈琲のチーフバリスタとして活躍した岡田さんだが、実は喫茶店とは浅からぬ縁がある。「実家は室町の呉服商なのですが、幼い頃、祖母がかつて市内で喫茶店を営んでいました。母は高校時代に店を手伝っていて、実は、その店に父が通っていて、母と出会って結婚したんです。だから祖母の喫茶店がなければ、僕は生まれていなかったんです(笑)」。当時は家でも時々、喫茶店のメニューを作ってもらうこともあったそうで、この時の記憶が原体験となって、今は自らがマスターとして喫茶店に立っているのだから、まさに“喫茶店の申し子”と言ってもいいかもしれない。

とはいえ、その道のりは紆余曲折。20歳から家業の呉服商を継ぐべく、市内の呉服店に就職して丁稚奉公に入ったものの、バブル崩壊の影響を受け、奉公先の呉服店も数年後には廃業。10年間いた呉服業から、違う道を探し始めた時にはすでに30歳を超えていた。「とにかく人前に出るのは大好きだったので、次の仕事としてサービス業を考えたんですが、そこで思い出したのが、祖母が営んでいた喫茶店のこと。当時の記憶から、マスターの仕事を思い描いたんですね。折よく、小川珈琲本店リニューアルの求人を見つけて、すぐにアルバイトとして入りました。ここで偶然、JBCの雑誌記事を目にしたのが、バリスタに関心を向けるきっかけになりました。自分のキャラクター的に、バリスタという世界なら目立てると思ったんですね。日本一を目指せる仕事ってあまりないですし、その時は何となく自分でもなれる気がしたので(笑)」。30歳にしてアルバイトから始めて、コーヒーの仕事に転身した時は、まさにオールドルーキー。ただ、このチャレンジが、大きな転機を呼び込んだ。

バリスタのパイオニアとしてエスプレッソの魅力を発信

とはいえ、当時、バリスタはまだ職業としては全く知られていなかった時代。小川珈琲でも、依然として商品の柱はドリップコーヒーだったが、折からのカフェブームの影響で、エスプレッソやバリスタの存在が注目され始めた時期でもあった。そこで、いち早くバリスタという“人”に注目し、新たな仕事を発信するためのプロジェクトがスタート。2004年、その一員として、岡田さんは正式に入社し、エスプレッソマシンの導入とJBCでの日本一獲得の目標を掲げて、本格的にバリスタの道を進み始めた。
ただ、エスプレッソの知識や技術がほとんど普及していなかったため、当初は手探りで、試行錯誤の連続だった。「15年前の当時はエスプレッソと言っても“ちょっと苦いコーヒー”くらいの感じで。実は自分でも言葉を知っていただけで、最初は苦くて水で薄めて飲んでいました。当然、社内にもエスプレッソをよく知る人なんて誰もいませんし、ましてや最適な焙煎やブレンド、抽出技術はゼロに近い状態。だから最初は、“どの豆をどう焙煎して、どのマシンを使うと、どんな味になるか”を、ひたすら検証する日々が続きました」

それでも、1年後には小川珈琲 京都三条店に、初めてエスプレッソマシンが導入され、京都でも先駆けてバリスタの仕事とエスプレッソの魅力を広めてきた岡田さん。「知っているけど飲んだことがない方が多かったので、いかに分かりやすく美味しさを伝えるかを意識していました。また、服装や立居振舞いで魅せる動きも考えて、“かっこよく楽しくやる”ことを目指していました。自分が楽しんでいないと、お客さんを楽しませることはできませんからね」と、当時からエンターテイナーぶりを発揮して、京都のコーヒーシーンに新風を吹き込んだ。この間、JBCにも毎年挑戦し、初挑戦から3年で公言通り日本一を獲得。「この時は、優勝宣言して自分にプレッシャーを掛けていたので、正直、ホッとしました」と振り返る。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全14枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介