「考えた人天才」「こんな商品を待ってた」。医師の声から生まれた、“服薬補助専用”の「ねるねるねるね」に大反響

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

1986年の発売以来、30年以上に渡って愛されてきた、クラシエフーズ株式会社のロングセラー商品「ねるねるねるね」。水を入れて練ることで色や見た目の変化が楽しめる、まるで魔法のようなお菓子として人気を博し、小さなころに友達や家族と一緒に作ったという人も多いだろう。そんな「ねるねるねるね」シリーズから、薬が苦手な子どものために、服薬を補助する目的で開発された「おくすりパクッとねるねる」が登場し、SNSを中心に大きな話題となっている。

SNSで話題沸騰中の「おくすりパクッとねるねる」。現在は数量・販売店舗限定で試験的に販売中

医師の声がきっかけとなって誕生した同商品は、水と「ねるねるのもと」を混ぜたところに薬を入れることで、薬の苦味を抑えて飲みやすくするというもの。イチゴ味とメロンソーダ味がそれぞれ3袋ずつ、計6回分が入って店頭参考価格1箱486円。2022年12月13日より、ツルハドラッグやくすりの福太郎といった全国のツルハグループの各企業にて数量限定でテスト販売されている(一部取り扱いのない店舗もあり)。

笑顔で前向きに薬が飲めるように。お菓子感覚で服薬できるユニークな新商品

楽しくお菓子感覚で服薬補助ができるという、「ねるねるねるね」の特徴を生かしたユニークな同商品。開発には、「お子さまが苦手な薬を飲むことを笑顔で前向きなものにできないか」というクラシエフーズ株式会社の願いが込められており、薬の効果を阻害する成分やアレルギー物質不使用(※)の品質設計にこだわるなど、子どもや保護者が安心して利用できるような工夫が施されている。

発売後、購入者のSNS投稿をきっかけに、さまざまなメディアで取り上げられるなど一躍話題に。Twitter上でも瞬く間に反響を呼び、「こういうのを待ってました」「考えた人天才!」「子どもの服薬は本当に大変なので、ありがたい」といった称賛の声であふれた。

「おくすりパクッとねるねる」の出来上がりイメージ。写真はイチゴ味

「ねるねるねるね」の楽しさとおいしさを生かした、こだわりの品質設計

ここでは、開発の裏側や通常商品との違い、今後の展望などについてクラシエフーズの商品開発担当者に話を聞いた。

ーー医師の声が開発のきっかけになったとのことですが、具体的なエピソードや誕生経緯を教えてください。
“子どもの服薬を補助する”「おくすりパクッとねるねる」は、実際にお医者さまから「子どもにお薬を飲ませる際に『ねるねるねるね』を使用している」という声をいただいたことがきっかけで生まれた商品です。薬を飲むことを前向きなものにできないか、知育菓子(R)の持つ楽しさ、おいしさが保護者の方の悩み解決に少しでも役に立てばと願い、商品を開発しました。

「ねるねるねるね」を選んだ理由は、ロングセラー商品であり認知度が高いから、そして、ふわふわに膨らんだ物性がお薬の苦味を抑えるのに適していたからです。アレルギー物質不使用(※)の品質設計のため、多くのお子さまにご使用が可能です。お薬の効果を損なうことなく、楽しくお菓子感覚で服薬補助ができるので、お子さまの服薬に悩んでいる方は、ぜひお試しいただければと思います。

ーー通常商品の「ねるねるねるね」との違いや服薬補助を目的としたお菓子ならではの特徴はありますか?
大きな仕様の違いとしては、通常商品のように「1ばんのこな」「2ばんのこな」を使わず、「ねるねるのもと」1袋に水を入れるだけで作れることですね。このような仕様にすることで作業工程を極力減らし、使用者の負担軽減を目指しました。また、薬を残さずに全量服薬できるよう、お菓子の出来上がり量を1/3に抑えています。

30年以上のロングセラーを誇る「ねるねるねるね」

成分的な面としては、まず、薬との飲み合わせを考慮して、通常商品よりpH(水素イオン指数、水溶液中の酸性・アルカリ性の程度を示すもの)をpH5.0と高くし、酸味を抑えた設計にしました。また、酸性側に傾くことで、薬剤のコーティングが剥がれる可能性があることにも配慮しています。あとは、薬の効果阻害を防ぐためにカルシウムを不使用としている点と、多くのお子さまが安心して食べられるように、前述の通りアレルギー物質を不使用(※)な点が特徴です。

ーーSNSで大きな注目を集めましたが、特に印象的だったコメントはありましたか?また、実際に購入・利用された方からの反響はいかがでしょうか?
お子さまの服薬に悩みがある保護者や医療関係者の方から、特に反響をいただいているような状況です。お子さまが「ねるねるねるね」が好きだからと購入してくださった方が多く、「お菓子と同じように自分で作って、楽しそうにお薬を飲んでくれた」「子どもが少しでも楽しんで薬を飲めるようになればうれしい」などのありがたいお声をたくさんいただいています。

ーー今回の販売では、数量および販売店舗を限定しているとのことですが、今後の展望についてはいかがでしょうか?
今回のテスト販売の結果を踏まえ、今後の拡売については仕様や時期を検討予定です。同様にツルハグループの各企業での数量限定販売だったため、当社としてのプレスリリース配信はせず、SNSのみで限定的な情報配信を行いました。

合成着色料や保存料を一切使用せず、自然な科学反応で色や見た目の変化を起こしている

早くもSNS上では、同商品の販路拡大や定番商品化を望む声も出てきている。知育菓子(R)ならではの楽しさとおいしさを生かし、服薬補助食品としての新たな一面を見せてくれた「おくすりパクッとねるねる」が調剤薬局や病院の売店に並ぶ日もそう遠くはないかもしれない。

※アレルギー表示義務・推奨の28品目不使用。本品は小麦・卵・乳を使用した設備で製造。

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る