一人暮らしは健康リスクが高い?約8割が食生活が「健康的ではない」
東京ウォーカー(全国版)
入学や入社などで、一人暮らしを始める人が多い時期を前に、パーソナライズサプリ「Suppleno(サプリノ)」を提供する株式会社Supplenoが、現在一人暮らしをする男女1000人に、食生活に関するアンケートを実施。全体の78%が、健康的な食生活が「できていない」と感じていることがわかった。

一人暮らしの食生活「同じものを食べがち」「野菜が取れていない」

「食生活であてはまること」は、「同じものを食べがち」(41%)、「野菜が取れていない」(34%)、「栄養バランスが取れていない」(32%)という回答が多かった。また、一人暮らし歴が1年未満の人と3年以上の人を比べると、「買って食べることが多い」人は3倍、「料理をあまりしない」人は2.7倍だった。

自分の食生活は「健康的でない」と思っている人が78%と圧倒的に多い。また、その理由は「料理が苦手・面倒」(30%)、「食費を節約したい」(27%)、「忙しくて時間がない」(21%)など。多忙な生活の中で、自分の食事のためだけにお金や時間をかける人が少ないようだ。

「健康的な食生活ができていない」ことの対策は、「特に何もできていない」が26%と最も多かった。一人暮らしの期間別で見ても、対策をしていない人が最も多いが、3年以上の人は3年未満の人に比べて、「夜遅くに食べないようにする」「サプリメントを摂る」といった対策を取っている割合が高かった。
一人暮らしの食生活、気になるのは栄養バランス
今回の調査について、担当者に話を聞いてみた。
「(今回の調査の狙いは?) サプリノのサプリ診断『ライフケア分析』のデータから、一人暮らしをしている方はそうでない方に比べて『栄養バランスの偏り』を気にしていることがわかっていました。さらに分析すると、『睡眠』や『疲れ』の項目では一人暮らし以外の人と差はないのに、特に食生活面において大きな差があることがわかりました。そこで一人暮らしの方が健康に過ごすためのボトルネックは食事であると考え、手軽に栄養バランスを整えられるサプリでサポートできればと思いました」
「(ユーザーへのメッセージは?) 新生活で一人暮らしを始める方や、一人暮らしをしている中で栄養の偏りが気になっている方に、手軽に始められるセルフケアとしてサプリノを手に取っていただきたいです」
定額制のパーソナライズサプリ「Suppleno」は、全部で240通りの組み合わせから、一人ひとりに必要なサプリを届けてくれるサービス。食生活が健康的でないと感じながら、対策ができていない人は、サプリメントを取り入れてみるのもいいかもしれない。
【調査概要】
調査期間:2023年1月26日~1月29日
対象:全国の一人暮らしをする20~49歳の男女
対象人数:1000人
調査方法:インターネット調査
文=伊藤めぐみ
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介