Z世代の60%近くが「ゆるい職場で働きたい」。就職・転職活動に関する実態を調査
東京ウォーカー(全国版)
若手人材に特化した人材紹介事業、教育事業を運営する株式会社UZUZ(ウズウズ)が、20代を対象に就職・転職活動に関する実態調査を実施。仕事の負荷が少ない、いわゆる「ゆるい職場」や「やりがい」についてどう捉えているのかを探った。

「ゆるい職場」希望する人はワークライフバランスを重視
働き方改革が進み、大企業を中心に「職場がゆるい」と感じる若手社員が増えているという。調査では、業務内容、求められるスキル、業務量、上司や先輩からの期待や指導などの負荷が少ない職場を「ゆるい職場」とし、そうした職場で働きたいと思うか聞いたところ、「働きたい」が17.0%、「どちらかといえば働きたい」が41.2%という結果に。合わせて58.2%の人が「ゆるい職場」を希望していることがわかった。
Q1.現在「ゆるい職場」が一部で話題になっています。あなたは「ゆるい職場」で働きたいと思いますか?<単一回答>

・働きたい(17.0%)
・どちらかといえば働きたい(41.2%)
・どちらかといえば働きたくない(37.1%)
・働きたくない(4.7%)
Q2.その理由を教えてください。<自由回答>
▼以下回答より一部抜粋
−「働きたい」「どちらかといえば働きたい」と回答した人
・仕事よりもプライベートを大切にしたいから
・趣味に没頭したいため
・やりがいではなく働きやすさを重視したいため
・とにかく長く働くことを目標にしてるから
・子育てとの両立が大前提にあるので、業務量が多すぎることで残業が増えるなどは対応が難しいため。
・仕事はあくまでご飯を食べるためにするもの程度の熱量で生きていきたいから
−「どちらかといえば働きたくない」「働きたくない」と回答した人
・期待や指導がないのは成長につながりにくいと思うから
・自分のスキルを伸ばし、年収も上げていきたいため
・少しでも早く周りに追いつくため
・キャリアを積んで手に職をつけたい。そのために成長しやすい環境で働きたい
・スキル向上はしたい、指導が手厚いところが良いため
・私自身スキルアップしていきたいと考えているから、求められるスキルが低いと必要とされていない気がしてモチベーションが下がるため
Q.3あなたは現在の仕事(または前職)で「やりがい」を感じていますか?<単一回答/第二新卒>

・感じている(16.0%)
・どちらかといえば感じている(29.5%)
・どちらかといえば感じていない(35.6%)
・感じていない(18.8%)
Q4.あなたにとっての「やりがい」とはなんですか? 重要な要素を3つ選んでください。<複数回答>

・誰かの役に立てている(16.6%)
・ワークライフバランスが取れている(自分にとってのバランスが取れている)(13.0%)
・できる仕事の範囲、レベルが上がる (12.4%)
・給与アップ(11.8%)
・スキルアップ(11.5%)
・一緒に働く人から信頼されている(10.7%)
・仕事で成果が出る(10.4%)
・チームで協力して仕事をしている感覚(5.8%)
・社会貢献(世の中のためになっている)(4.7%)
・仕事の裁量権がある (2.5%)
・その他(0.5%)
Q5.今よりも「やりがい」をもって働くにはどうしたら良いと思いますか?<自由回答>
▼以下回答より一部抜粋
・誰の役に立っているか認識する
・自分の取り組んでいる業務が誰かに認められる。チームのために働く
・誰かに役立つ(顧客に感謝される)、新しい技術の取得
・自分の適性に合った仕事で人の役に立つ
・自分に合っている、世の中人の役に立っているという実感が欲しい
・仕事に見合った成果とスキルアップ
■調査概要
調査の方法:キャリア面談の予約時にアンケート実施
調査の対象:既卒・第二新卒として就職活動中の20代男女
有効回答数:695人(既卒者:184人、第二新卒:511人)
調査実施日:2023年1月17日~2月23日
※本調査では、第二新卒を「正社員や契約社員として3年以内の就業経験がある20代」と定義
※各回答結果の割合(%)は、端数処理の関係上、合計が100%にならない場合がある
今回の調査について、担当者に話を聞いてみた。
「(今回の調査の狙いは?)昨今話題となっている『ゆるい職場』に関する調査結果が『大企業の若手人材』に限定されていたことを知り、企業規模を問わず、Z世代を中心とした若手人材が『ゆるい職場』に対して抱いている印象を知りたいと思い、本調査を実施しました」
「(今回の調査の注目ポイントは?)企業規模を限定せずに調査すると、むしろ『ゆるい職場』を求めている若手人材が多くいました。当たり前の結果といえばそうですが、人それぞれ求めている仕事、環境が異なることがわかりました。今後、人手不足が進む世の中において、不足する人材が活躍するためには『その人に合った環境を柔軟に作る』ことが大事だと感じます」
「(ユーザーへのメッセージは?)自分が理想とする働き方と今働いている職場に『どんなギャップがあるのか?』を把握することが、自分に適した働き方を手に入れるための第一歩。その上で『改善できること』だけに着目し、少しでも働きやすい、働き甲斐を感じる状態に近づけていくことが重要(自分が改善できないことはいったん無視することも大事)だと思います」
株式会社UZUZ川畑氏のコメント
調査結果を見てわかるように、同じZ世代の若者であっても、「ゆるい職場」を歓迎している人もいれば、歓迎していない人もいる。当たり前と言えば当たり前の結果だが、結局はその人の「キャリアや働き方の理想像」と職場にギャップがあると不満を感じ、一致していればいるほど満足度が上がる。
要するに「ゆるい職場」自体が悪いのではなく、ミスマッチが発生していること、働く人の希望に合うような多様な働き方がないことが問題だと感じている。従来の「会社中心」だった社会は、「人中心」に変わってきている。人手不足が顕著な日本社会においては、「人の可能性」を最大化することが重要だ。そのためには、「働き方の多様性(選択肢)」を増やし、常に働く人が自分の状況、希望に合わせてシフトチェンジできるような職場環境の実現が喫緊の課題だと言える。
株式会社UZUZ 専務取締役/川畑 翔太郎
1986年生まれ、鹿児島出身。高校卒業後、九州大学にて機械航空工学を専攻。大学卒業後、住宅設備メーカーINAX(現:LIXIL)に入社。2012年UZUZ立ち上げに参画。第二新卒・既卒・フリーターの就活支援実績は累計2000名を超える。現在、東洋経済オンラインにて採用・就活関連の連載を行う。
文=伊藤めぐみ
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介