月の生活を疑似体験できる特別展「NEO 月でくらす展」4月28日より開催!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

月での生活を疑似体験できる、特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」が2023年4月28日~9月3日(日)の間、日本科学未来館にて開催中。もはやSFの世界ではなくなった月での生活。「NEO 月でくらす展」では、2040年の長期滞在が実現した月を開拓する仲間になりきって、その「くらしを体験しながら、楽しく宇宙を学ぶことができる。

GWや夏休みのおでかけにピッタリな「NEO 月でくらす展」が4月28日より開催中


3つの役割で楽しむことができる“なりきり型“展覧会

「NEO 月でくらす展」では、⽉⾯基地内外における⽉でのくらしがわかる「⽉⾯基地ゾーン」、「⽉⾯ゾーン」の2つのゾーンで構成されている。それぞれのゾーンで、月でくらす開拓者としての役割を体験することができる。役割は、月面の様子を地球に伝える「月面レポーター」、月面で働く「月面ワーカー」、月面を研究する「月面科学者」の3種類。体験後は選んだ役割に応じた特製ステッカーとパンフレットを獲得することができる。

体験後は役割に応じたステッカーを貰える!


月面生活での拠点を実感できる⽉⾯基地ゾーン

⽉⾯基地ゾーンは、⽉での普段のくらしを体験できる「⽣活エリア」、⽉でのくらしの安全を守る任務を⽀える「管制室エリア」、地質や⽔資源など6つの研究室で体験しながら学べる「ラボエリア」の3つのエリアで構成。特に「月面食堂」や「月面コンビニ」では、宇宙での食事や日用品などが展示されており、地球のくらしとの明らかな違いや意外な共通点を⾒つけることができる。

【写真】体験の一部は実際に月で行われる予定のミッションに基づいている


月の開拓ミッションに挑める⽉⾯ゾーン

⽉⾯ゾーンは、⽉からのぞむ美しい地球のすがたや、⽉の砂「レゴリス」におおわれた⽉⾯などを再現している。⽉⾯探査体験など⽉⾯基地外での活動を体験できるほか、ランダー(⽉着陸船)、ローバー(⽉⾯探査⾞)の実⼨⼤模型の展⽰など、今まさに進んでいる⽉⾯探査を⾝近に感じられる内容になっている。なかでもおすすめは「月面重力体験ミッション」。ここでは宇宙服(ハーネス付き)に着替えて、月の重力を疑似体験できる。月の重力は地球の約6分の1。地球とは違う月面の重力を感じながら高くジャンプしてみるなど、与えられたミッションに挑戦することが可能だ。


子供だけでなく、大人まで楽しめる魅力的な体験が揃った「NEO 月でくらす展」。2040年の月での生活を一足先に体験してみては。

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事で紹介しているイベント

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る