登録者数50万人超えの人気マネー系ユーチューバーが優しく解説。「円相場」変動の要因とその影響
東京ウォーカー(全国版)

すでに円安の影響は知らず知らず実感している
では、この円相場の変動が私たちにどんな影響を及ぼすのでしょうか?日本経済に及ぶ影響については、立場によって異なります。自動車メーカーのような輸出企業は、外国に製品を販売することで代金を受け取っています。たとえばアメリカに製品を売るケースでいうと、米ドルでの販売価格が同じであれば1ドルが100円よりも130円のように円安が進んだほうが日本円での売上は大きくなります。
一方で、昨今の状況がまさにそうですが、あまりにも円安が進んでしまうと打撃を受けるのが輸入企業です。外食チェーンでいえば、円の価値が高い円高のときには外国から食材を安く仕入れることができていたのに、円の価値が下がって円安が進むと食材のコストがどんどん上がってしまう。結果として、販売価格を上げざるを得ずに客離れが進んでしまうということにもなりかねません。
ですから、自分が勤める会社が輸出企業なのか輸入企業なのかによって、個人に及ぶ影響も異なってきます。輸出企業なら円安で、輸入企業なら円高で業績が拡大し、それが給料に反映されることもあるでしょう。
また、もっと個人的なところに及ぶ影響でいうと、もうみなさんも実感しているのではないでしょうか。円安が進んだことで海外からの輸入に大きなコストがかかるようになりますから、スーパーで買い物をするにも飲食店で食事をするにも、以前よりどんどん値上がりが進んでいることを感じているはずです。
加えて、株式投資をしている人にはまたちがった影響が及びます。たとえば、米国株に投資をしている人の場合なら、1ドル=100円のときに米国株を買ったあとに1ドル=120円になったとすれば、20円分の利益を得ることができます。もちろん、逆もしかりで、1ドル=100円のときに米国株を買ったあとに1ドル=80円になったら、20円分損をするというわけです。
ですから、とくに米国株など外国株に投資をしている人の場合だと、円相場に注目することは重要なポイントになるでしょう。また、その変動を左右する背景にも目を向けられるようになると面白みというものも感じられるようになりますし、投資にも有利に働いてくれると思います。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・頭に「円の価値が」をつけて円安・円高を理解する<br />・円相場の変動は「需要と供給」によって決まる<br />・米国株など外国株に投資をしている場合は円相場に注目することが大切
構成=岩川悟(合同会社スリップストリーム)、取材・文=清家茂樹
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介