数多くのお金持ちを見てきた経済コラムニストが明かす、「億り人」にある4つの共通点

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

投資ブームもあって、2008年公開の映画『おくりびと』のタイトルをもじった「億り人」という言葉を見聞きすることも増えている。億り人とは、文字どおり「億単位の資産を築いた人」を指すが、多くの一般人からすると「自分には縁がない」と感じるものだろう。ただ、長年証券会社に勤めた経験もある経済コラムニストの大江英樹さんは、普通のサラリーマンから億り人になった人を数多く見てきたと語る。その共通点とはどんなものだろうか。

経済コラムニストの大江英樹さん【撮影=藤巻祐介】

億万長者たちが持つ、資産形成のための「大原則」

私が45歳のとき、ある1冊の本に出会いました。それは、1997年にアメリカで刊行された『となりの億万長者』です。そのなかに、億万長者の人たちの思考や行動を調査した結果として「成功を生む7つの法則」というものが書かれているのですが、当時証券会社で多くのお金持ちを見てきた私自身、「まさに!」と納得する内容でした。特に共感したのは、以下の4つです。

【億万長者が持つ4つの共通点】<br />①収入よりはるかに低い支出で生活する<br />②資産形成のために、時間、エネルギー、お金を効率よく配分する<br />③お金の心配をしないですむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切なことだと考える<br />④ビジネスチャンスをつかむのが上手だ

「①収入よりはるかに低い支出で生活する」については、基本中の基本といっていいものです。収入以上にお金を使わなければお金が貯まる――。いってしまえば身もふたもないような当たり前のことですが、これが大原則なのです。

いくら高収入の人であっても、何台も高級外車を購入したり毎日のように着飾ってパーティーに出かけたりするような生活をしていたら、絶対にお金を貯められるはずがありません。ですから、アメリカでも日本でもそうなのですが、億万長者と呼ばれる人たちに多いのは、企業オーナーでも医者でもタレントでもない、一見すると地味な普通の人たちなのです。

続いて、億万長者に共通するのは、「②資産形成のために、時間、エネルギー、お金を効率よく配分する」ということ。逆にいうと、「資産形成ができない人たちは、時間、エネルギー、お金を無駄に使ってしまっている」ということを意味します。

時間もエネルギーもお金も有限のものです。それらを使うには「有限のものをいかに効率よく使うか」という点が重要であり、その使い方には人それぞれの性格が表れます。効率的にうまく使える人は時間もエネルギーもお金もそのように使えますし、逆に効率的に使えない人は時間もエネルギーもお金も無駄に使ってしまう傾向が強いのです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る