お金を手にする人は、「信用」を重視する。「億り人」に見られる思考と行動

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「自分で勉強することなく他人の判断に委ねるような人は、まず投資で成功することなどできないでしょう」と語る大江英樹さん。理由は…【撮影=藤巻祐介】

自分で考えない人は、投資で絶対に成功できない

「②生活パターンを確立している」というのも、普通の人から億り人になった人が持つ共通点です。どういうことかというと、生活パターンを確立していれば「支出が読める」のです。

お金を残す大原則は、「収入の範囲内に支出を抑える」こと。そのためには、収入と支出を読むことが大切です。サラリーマンの場合、給与体系にもよりますが多くは月給が決まっていて収入を読むことは簡単です。

問題となるのは、支出にばらつきがあるケースです。気分次第で月に何度も旅行やレジャーに出かけたり外食を増やしたりするような人の場合、支出はなかなか安定せず読むのが難しくなります。だからこそ、生活パターンを確立して支出を読めるようにすることが大切なのです。

ただし、より正確にいうなら、「自分にとって無駄な出費をしない生活パターンを確立する」となるでしょうか。私の知人のなかに、これからお金を貯めようと家計簿アプリを使い始めた人がいます。そうすると毎日のようにコンビニに寄っていることがわかり、それをやめたところ、なんと月に3万円も浮いたというのです。その人の場合、「無駄な出費をする生活パターン」を確立してしまっていたわけで、それでは到底お金を貯めることなどできません。

続いて、普通の人から億り人になった人は、「③なんでも自分で考える」という特徴も持っています。私は、人生を充実させるためにも、自分が好きなことには大いにお金を使うべきだと考えています。ただし、そうするには好きなこと以外の部分で余計な出費を抑えなければなりません。つまり、自分の価値基準に照らして、「このことに自分はお金を使いたい」「これは価値を感じないからお金を使わない」というふうに自分で考えることが重要なのです。

それから、このことは投資についてもいえます。投資をやらないほうがいいと私が思う人は、「何に投資をすれば儲かりますか?」と誰かに聞く人です。これまで3万人以上の投資家とつき合ってきた私が断言しますが、こういう人は絶対に投資で成功できません。

私は、投資とは「知の総合格闘技」だと考えています。投資で成功するには、勉強して「自分で考える」ことが不可欠なのです。自分で勉強することなく他人の判断に委ねるような人は、まず投資で成功することなどできないでしょう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る