「女性がイキイキできる環境をトイレから創りたい」TOTOの女性社員チームが進める「ビデプラスプロジェクト」の狙いとは?
東京ウォーカー(全国版)
女性の健康課題に寄り添って…伝えるのはビデの有用性
丸山さんの論文がきっかけで発足したTOTOの「ビデプラスプロジェクト」。目指すのは、これまでビデを使ったことがない人に使い方や効果をしっかりと伝え、新規ユーザーの獲得につなげることだ。特に、今の若い世代はビデを使うきっかけが少ないために、使用頻度があまり高くないことが課題だという。
「50〜60歳くらいの世代はちょうどウォシュレットが世に出たころからのユーザーであるため、使用頻度が高いのです。家を建てたときやマンションを購入したときに、ウォシュレットが初めて設置されて『使ってみたらすごくよかった』という人が多いですね。ですが、今の若い世代の方たちは生まれたときから家にも公共施設にもウォシュレットが付いているのが当たり前なので、使い始めるタイミングがないという人が多いですね」

ウォシュレットはトイレという非常にプライベートな場面で使用するもの。そのため、使い方についてはユーザー次第になってしまっていたという。特にビデについては積極的に使い方を提示していなかったこともあり、知らないが故に使い始めるチャンスを失ってしまったユーザーが多いということが、調査によって浮き彫りになった。
「このような課題解決のため、ビデプラスプロジェクトでは洗浄できる範囲やおすすめの使用シーン、秒数の目安などを説明書に書くことによって、さまざまな人に使ってもらえるようなガイドを行っています。一度使って『いいな』って思った人は使っていると思いますが、そうでない人や、使ってみて違和感を覚えた人はおそらく使い続けてはいません。そのような事態を少なくするために、ビデ機能の正しい知識を普及することに努めています」

目指すのは「令和の新しい文化を創る」こと
ウォシュレットにビデが搭載されたのは1982年。ウォシュレット登場の2年後にこの機能は誕生していたが、実は、カタログや取扱説明書では「ビデ洗浄は、生理時など局部周辺に付着した汚れを洗い流す機能です」とサラッと触れる程度で、大きく取り上げていることはなかったそうだ。これまでは、ビデに触れることが自然と“タブー”とされていたような風潮があったが、生理やフェムケアといった話題に触れられる時代になった今、徐々にビデの話もしやすくなっているという。
「日本では、トイレは忌むべき場所という風潮がありました。1980年代ごろにはトイレのCMを流すだけでクレームが入っていたほどです。その後、きれいなトイレもたくさんあるような時代に変化していき、トイレは汚い場所というイメージが変わってきました。同じような流れでビデや生理を語れるようになり、社会の雰囲気が少しずつ変化してきています。だからこそ、ビデプラスプロジェクトでは生理やフェムゾーンのケアといった話をタブー視することなく、日常的に話すことができる社会を目指しています」

また、TOTOの調べでは体調不良の経験のある女性ワーカーのうち、約7割が体調をトイレで整えているという。ビデプラスプロジェクトでは、トイレそのものがフェムケアにとって大事な空間になっていることに注目し、トイレの中に手洗い場やベンチなどのセルフケアブースの設置を提案するなど、ビデをはじめとしたトイレ空間全体についてのプランニングも検討している。
「生理や体調不良とトイレは、切っても切れない関係だと思います。そのため、ビデやトイレ空間を女性の健康やウェルビーイングにつなげられるような商品展開をしていきたいですね。そして、ビデの存在がまだまだ浸透していないので、引き続き啓発活動を行いながらビデ文化の土台を作り、世の中の当たり前になることを目指したいです。女性がイキイキと働いたり暮らしたりできる環境を、トイレから創っていきたいです」
丸山さんが懸賞論文の最後に書いたのは「令和の新しい文化をTOTOから創りたい!」という一文だ。日本のトイレメーカーのパイオニアとして世界中にトイレ文化を発信しているTOTO。これまであまり触れてこなかった「女性のケア」という課題を、ビデプラスプロジェクトはどのようにサポートし、新しい文化を生み出していくのだろうか。
この記事のひときわ
#やくにたつ
・社会の課題から商品やサービスのヒントが生まれる
・「共感」を得ることで同じ思いの仲間が集められる
・新しい商品やサービスは「文化」の創出につながる
取材・文=越前与、写真=後藤巧
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介