「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」3億本突破、ファンの願いを叶える記念企画を実施!新バージョンのボトルラベルも登場
東京ウォーカー(全国版)
創業時から守り続ける「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」のこだわり
1980年に小さなお店の厨房で生まれたピエトロドレッシングが、多いときで年間約2000万本製造するほどに成長した現在も大切に守り続けているこだわりの一部を紹介。
1日あたり約5トンのタマネギを、一つひとつ人の手でカットし品質をチェック
ピエトロドレッシングの味の“決め手”となるタマネギは、年間を通して変わらないおいしさを守るため、実際に産地を視察し季節ごとに使うタマネギを選定。選び抜かれたタマネギがピエトロの工場に届くのは1日あたり約5トンにものぼるが、これらは必ず一つひとつ人の手でカットされ、芽が出たものや傷みがないか人の目でチェックされている。


工場は“大きな厨房”:大型タンクではなく、ひとつあたり約180本しかつくれない「寸胴鍋」で製造
ピエトロの工場では、1日約5万本のドレッシングが作られている。しかし、工場での味の仕込みに使っているのは大型タンクではなく、ひとつあたり約180本しかつくれない「寸胴鍋」。効率を求めれば大型タンクで一気に大量に作るのが好ましく思えるが、それでは味がブレてしまい、納得のいくおいしさに仕上げることはできない。創業時から続くおいしさを守るため、手作りの工程を残しながら、“少しずつをたくさん”繰り返し、手間ひまをかけて丁寧に作られている。

今回の企画について担当者に話を聞いてみた。
「(今回の企画の狙いは?)本企画の最大の目的は『感謝』です。これまで一度でも『ピエトロドレッシング 和風しょうゆ』を手にとってくださったことのある人へ感謝の気持ちを、企画を通して伝えたいと考えました。また、以前使ってくださっていた人が、久しぶりにまた買おうと思い出してくださるきっかけにもなったら、なおうれしいです」
「(今回の企画のイチオシは?)目玉となるのは、皆さまから募集した願いを3つ叶えることです。私たちが予想もしてなかったような素敵な願いがたくさん届いていますので、今からワクワクしております」
「(ユーザーへのメッセージは?)皆さまの長らくのご愛顧、そして応援のおかげで3億本突破することができました。本当にありがとうございます。これからどんな願いを叶えていくのか、ピエトロおじさんにご期待ください!」
※記事内の画像はイメージです。
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介