「子どもたちのために…」川崎フロンターレ&さいわい鶴見病院が共同開発した『こども体幹すごろく』って?
東京ウォーカー(全国版)
子どもたちの運動能力向上とコミュニケーション力アップ、将来の膝を守ることを目指し、富士通スタジアム川崎(株式会社川崎フロンターレ)と一般社団法人みんなの健康(以下、みんなの健康)が『こども体幹すごろく』を共同開発。Webサイト「みんなの健康塾ちゃんねる神奈川地区」で、閲覧・ダウンロードが可能となっている。子どもたちの笑い声と心地よい運動の連鎖を生む『こども体幹すごろく』とは、どんなものなのだろうか?

コロナ禍で子どもたちの体力は過去最悪に
コロナ禍におけるステイホームが拍車をかける形で、子どもたちの体力は低下。スポーツ庁が実施した「令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」によると、小・中学校の男女ともに、体力合計点は、平成20年度の調査開始以降、過去最低の数値となった。この課題に対し、スポーツと医療の両面から向き合い、幼少期の運動の重要性を広めようと、富士通スタジアム川崎(株式会社川崎フロンターレ)とみんなの健康が2トップを組んだ。
『こども体幹すごろく』とは
『こども体幹すごろく』には、子どもたちが楽しく周囲とのコミュニケーションを図りながら、飽きずに運動不足解消に取り組めるような工夫が施されている。
デザインには川崎フロンターレのキャラクター「ふろん太」と、みんなの健康塾のキャラクター「フクスケ」を採用し、親しみやすいものに。

すごろく内には、体幹を鍛えることのできる「膝を伸ばし、腰を高くして10歩歩く」というハードなマスや、「野菜の名前を5個(言う)」といった頭を使うマス、「右となりの人といっしょに!」「みんなで!」など、参加者同士がコミュニケーションを深められるような要素が組み込まれたマスもある。コロナ禍でコミュニケーションの機会が減った子どもたちに、きっかけとなる場を設け、コミュニケーション能力をつけてもらいたいという狙いもあるそうだ。
『こども体幹すごろく』のベースは高齢者向けすごろく!?
みんなの健康の担当者によると、この体力向上すごろくは、みんなの健康がもともと大人向け(高齢者向け)に制作していたすごろくをベースにしているとのこと。
すごろくは好評で口コミで広がっていたというが、すごろくのことを知った富士通スタジアム川崎(株式会社川崎フロンターレ)側から「子どもたちのために、運動をするきっかけになるすごろくを一緒につくりませんか?」というオファーが入ったことが、共同開発の始まりだという。
『こども体幹すごろく』は、さいわい鶴見病院の医師と同院の理学療法士が監修。苦労した点について尋ねると、「患者さんのデータの分析に時間がかかったこと」だという。関節外科センター・竹内良平医師が膝の手術をした患者185人にアンケートを取っており、その内容の分析を行った。このアンケートとリハビリ評価のデータから、「幼少期に運動をした経験があると、術後のリハビリテーションで運動経験がない人たちより回復が早い」ということがわかったのだという(さいわい鶴見病院調べ、患者185人アンケート実施期間:2019年11月~2021年3月)。
また、リハビリテーション科の手塚純一理学療法士が監修している「運動の内容」についても、「未就学児~高学年まで可能な運動やストレッチを考案する部分」に苦労したといい、「ケガをしにくい体を作るためには、『体幹強化+ストレッチ』が必要なため、この二つの項目に当てはまる運動を考えるのに時間がかかりました」との回答が得られた。
イベントで初公開、子どもたちから笑顔や笑い声が
今年のゴールデンウィークに行われた、富士通スタジアム川崎イベント内では『こども体幹すごろく』が初公開となった。

体験した子どもたちからの評判は上々。ハードなマスでは、子どもたちから「きつーい」という声も。担当者は「終始、笑顔や笑い声が絶えず、みんなで一緒に楽しく体を動かしていました。知らない子ども同士でも、同じすごろくをすることで仲良くなり、コミュニケーションツールとして大変有効でした」と語る。

同イベントに参加した川崎フロンターレのキャラクター「ふろん太」、みんなの健康塾キャラクター「フクスケ」も以下のようなコメントを寄せてくれた。
【ふろん太】
「みんなでじゃんけんしたり、スキップしたり、ストレッチしていてとても楽しそうだった!ぼくも、お友達とやってみるね!」
【フクスケ】
「みんなが楽しく体を動かしたり、早口言葉を言ったりしているのをみてぼくもやってみたくなっちゃった!!すごろくをダウンロードして、家族全員でやってみるね!!」
最後に、担当者にユーザーへのメッセージを伺った。
「オンラインゲームも楽しいですが、昭和の人気アイテムであった『すごろく』も、やはり時代が変わっても楽しさは変わらないようです。体を動かす楽しさや人と触れ合う楽しさ、体を使った心地よさを楽しんでいただけたらと思います。このすごろくが、お子さんをはじめ、ご家族・ご友人・さまざまな方たちと運動するきっかけになればうれしく思います」
「運動不足」という言葉に触れるたび、耳の痛い思いをしてしまいがちな昨今。子どもたちと一緒に『こども体幹すごろく』で心地よく運動習慣のきっかけを設けてみてはいかがだろうか。
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介