創立100周年、ホーユーの“生え抜き”新社長が語るリーダー哲学。「根幹は、やはり人」そして「お客様のお役に立つことが大命題」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ヒエラルキーの壁を越えて風通しのいい社風を実現するカギは、ミドルマネジメントにあり

ーー今の話を伺って、もともと持っていた技術を生かした商品開発に感心すると同時に、ものすごく風通しのよさを感じました。
【佐々木義広】そうですね。そこはすごく意識しています。組織ですので、ヒエラルキーはもちろんあるんですが、「いい仕事をしよう、いいもの作ろうというときには、ヒエラルキーなんてないから」ということはずっと言っていて、私に限らず、誰が相手でも「本気で意見をぶつけ合おう!」と話しています。

「最も情報を持っているのは現場」と何度も語る姿が印象的だった【撮影=古川寛二】

ーーいいものを作るための意見をフラットに言い合える。すごくいい環境だと思います。社長にも言ってくるということは、「話を聞いてもらえる」と社員の方が思っているということですね。
【佐々木義広】当たり前の話ですが、立場が上になればなるほど、間口は広がるんですけど、奥行きが浅くなるじゃないですか。一方、現場で仕事をしている人間は、間口は狭いんだけど、奥行きが深い。現場でやっている人間が、顧客の求めているものを一番知っているんですよね。だから、その人が判断することはたぶん正しいことだと思うんです。

ーー御社の事業には、サロンと二人三脚で生産性を向上していくプログラムもあるそうですね。
【佐々木義広】これはですね、我々が何のために事業をやっているのかと問うたときに、当然ですが、「美容師さんやサロンさんの役に立つためだよね」という話をしまして、サロンの生産性向上に貢献していく方針を打ち出したんです。それが派生して、営業マン一人ひとりがサロンに寄り添いながらソリューション提案をしていく、コンサルティング型の営業活動を行っていて、その具体策が「プライムサロン」という考え方になりました。

自身の想いや方針を伝えるために、何度も言葉を尽くしてきた【撮影=古川寛二】

【佐々木義広】我々はサロンの役に立つために活動したいと考えています。ですので、当事者のサロンさんも「なんとかしたい」と思っていないとうまくいきません。サロンさんにも「なんとかしたい」という思いがあって、その思いに対して我々のやれる限りで支えていき、伴走しながら協同して、生産性を上げていくプログラムです。

ーーかなり時間もかかりますし、本気の取り組みですね。
【佐々木義広】社内でも、疑心暗鬼の部分があるんです。極端な言い方をすれば、「なんでこんな時間のかかることをやるんだ。売り上げを上げればいいんでしょ」といった意見が出るのも理解はできます。この方針を毎年繰り返して伝えてきたので少しずつ浸透してきましたが、まだまだこれからだと思います。

ーーそこのバランスは大変ですね。方針を伝え続けることが特に大事なんだと思います。成果が出るまでに時間がかかるでしょうし、成果が見えづらい。それでも「何のためにやっているのか」ということを社長が発信し続けること、それ自体がとても意味のあることだと思います。
【佐々木義広】ありがとうございます。だから、まずは上から。幹部研修を何度もやって、考えをしっかり伝える努力は繰り返しやってきました。まずは幹部・部長クラスに「腹を割って話そうよ」と。

「本質の部分を理解してもらわなければ、想いや方針は正しく伝わらない」と佐々木社長【撮影=古川寛二】

ーーいいお話ですね。佐々木社長にお話が聞けるので、こちらの話も伺いたかったのですが、2005年にコーポレートロゴと「COLOR YOUR HEART」というスローガンを発信されたときのプロジェクトリーダーもされていたとか。
【佐々木義広】はい。ただ、スローガンに込めた想いや考え方はずっと前からあったものです。例えば、戦時中、水野金平相談役が疎開先で体験した話ですが、近所の女性が貴重なお米を持って「ビゲンと交換して」とやってきたそうです。「ヘアカラーというのはただ単に外見を変えるだけではなく、それだけ貴重なものなんだ」という事実を思い知らされるエピソードでした。このように、外見だけじゃなく、若返ることで内面から輝くことができるんだという想いは、当社の歴史のなかで築き上げられてきました。だから、75周年のときのスローガン「髪美しく、心豊かに」とも、ベースとなる考え方は変わらないんです。

ロゴは、外見の美しさと内面的な美しさが対になり、共に支えあう様子をデザイン。また、100周年を記念して、社員投票により周年ロゴも制定した(hoyuが届けてきた心の彩り・華やかさ・軽やかさを縁(円)とかけて表現している)【画像提供=ホーユー株式会社】

ーー考え方としてはずっと根づいていたんですね。「COLOR YOUR HEART」は、海外の観点で見ても意味合いが伝わりやすいですね。
【佐々木義広】そうですね、日本語にすれば「心に彩りを」ということで、非常にシンプルです。白髪が白髪じゃなくなるというのは、外見的に驚くほど若々しくなります。もちろん化粧などもアンチエイジングにすごく大きな影響を与えるんですけど、髪色は若返りのインパクトがかなり大きいんです。そこは、ユーザーの方の気持ち、メンタルの部分も含めてすごく貢献できているところだと感じています。

ーーここからは佐々木社長の仕事観についてお伺いさせてください。仕事において大切にしていること、リーダーとして大切にしていることを教えていただけますか?
【佐々木義広】「リーダーとして」という部分に関しては、私はトップダウンで「あれやれ」「これやれ」というタイプのリーダーではないので、サーバント型というか、下からの意見というところを大事にしたいと思っています。カラーシャンプーのいきさつでもお話したように、やっぱり「現場が一番情報を持っている」というのが持論です。間口は狭いんだけど、奥行きはものすごく深い。現場になればなるほどスペシャリストになっていくと思うので、やはり、そこに懸けたいという思いがあります。

持論を交えて、自身のリーダー像を熱く語る佐々木社長【撮影=古川寛二】

【佐々木義広】上の立場の人間が、今までの経験を踏まえながら判断するというのはもちろん大事ですが、時代の流れとしては、今までの経験があまり役に立たなくなりつつあるのも事実。であれば、やっぱり現場が持っている知識や考え方を重視しながら、そこで判断していくことが正解なんだろうと思っています。なるべくそれがやりやすい環境や仕組みを作っていくことが、私の社長しての役割なんだろうな、と。

「現場が最も情報を持っている」という持論は、研究職からキャリアをスタートした佐々木社長の実感から構築されている【撮影=古川寛二】

【佐々木義広】私の長年の持論に「組織とはミドルマネジメントがキーになる」というものがあります。我々の会社でいうと課長になりますが、トップダウンとボトムアップの融合の連結点となりますので非常に重要なんです。だから、私は“ミドルアップアンドダウン”と言ってるんですけれども。

【佐々木義広】会社や事業、組織としての方針は当然ありますので、それをうまく下に落としてく役割を担うのもそこですし、逆に言うと、下からの考えを上に上げていくのもそこの役割なんです。上の考えや方針が、そこ次第で間違って伝わってしまうこともあり得る。本質の部分を理解して、自分の言葉として下に伝えていかなければ、何の説得力も想いもなくなってしまうでしょう。

ーー最後に、創立100周年を迎えられた御社の、今後の展望を教えてもらえますか?
【佐々木義広】そうですね、まず、会社を継続させていくことが大前提だと考えています。ヘアカラーというのはやはり不便な商材ですから、これをより便利にしていくという100年の歴史だったと思います。これまでずっと成長してこられたのは、お客様のお役に立っているということの証でもあると思うんです。これからも商品に限らず、サービスも含めて、お客様のお役に立てるようなことをどんどん提案していかなければいけないと思っています。

【佐々木義広】そして、それを実際にアイデアとして提案し、実現していくのは社員ですので、社員一人ひとりにとってやりやすい環境や仕組みを作っていきたいですね。最近では、人的資本経営とか、エンゲージメントという言葉がありますが、そうした発想でやっていくことが大事だと考えています。

「お客様のお役に立つことが大命題」と締めくくった【撮影=古川寛二】

【佐々木義広】根幹は、やはり人。そこから生み出されるアイデアを形に変えて、お客様の役に立っていくために、いろいろな商品を提案していく。これに尽きるかなと思っています。

取材=浅野祐介、文=大川真由美、撮影=古川寛二

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全21枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る