暑い夏を乗り切る秘策が満載!大豆ヨーグルトを使った簡単おいしい腸活レシピで元気な身体づくりを

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「たんぱく質+腸活」に注目する女性が急増中

近年はプロテインや豆腐バーなど「たんぱく質」を打ち出した商品が流行。たんぱく質は、筋肉や皮膚、髪の毛や爪などのもとになるほか、免疫機能などにもかかわる健康維持に欠かせない栄養素として知られている。爆発的な人気の背景には、コロナ禍での運動不足解消のため、自宅でトレーニングをする人が増えたことも影響しているようだ。

しかし、たんぱく質が多く含まれたお肉やお魚をたくさん摂取するとなると今度はカロリーや脂質などが気になるところ。そこで管理栄養士の藤橋ひとみさんに、美容・ダイエットの観点から考えたおすすめのたんぱく質の摂り方について話を聞いた。

「たんぱく質には『動物性』と『植物性』があります。食事から摂る場合は、どちらか一方に偏らず、両方を摂るようにしましょう。そのメリットとしては、動物性たんぱく質を含む乳製品にはカルシウム等が、植物性たんぱく質を含む大豆製品には食物繊維や大豆イソフラボン等が含まれるため、たんぱく質以外の栄養素をバランスよくとれるという点にあるのではないかと思います。大豆製品に豊富な食物繊維は、今話題の“腸活”に役立つ成分。加えて“シンバイオティクス”という考え方を取り入れた食べ合わせを意識するとよいでしょう」

片栗粉の代わりに大豆ヨーグルトでとろみをつけた麻婆豆腐もおすすめ


さらに、「“シンバイオティクス”とは、生きた乳酸菌などの『プロバイオティクス』と腸内の有用菌を増やす働きを持つ食物繊維などの『プレバイオティクス』を一緒に摂ることで、最近の腸活で注目されています。大豆ヨーグルトはひとつの食材だけで『シンバイオティクス』を実践できるので、腸活の観点から見ると、乳酸菌と大豆の食物繊維などが一緒に摂れる「大豆ヨーグルト」は理想的な方法のひとつと言えるかもしれません」とのこと。

食べやすさにも定評あり!「まるごとSOYカスピ海ヨーグルト」

近年「豆乳ヨーグルト」はさまざまな種類が発売されているが、豆乳だけでなく大豆丸ごとの栄養を有する「まるごとSOYカスピ海ヨーグルト」は、実際に食べた方から「今までで一番食べやすかった」「豆乳ヨーグルトは苦手だったけど、このヨーグルトはおいしく食べられる」などの声が寄せられているそう。

まるごとSOYカスピ海ヨーグルト


また、乳製品のアレルギーがある人や、乳製品が苦手という人からも好評だとか。大豆ヨーグルトを試してみたい人は、「まるごとSOYカスピ海ヨーグルト」をぜひ食してみてほしい。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る