「婚活塾」のhidetaka塾長が解説! 婚活女子に告ぐ!「結婚したいなら婚活するな!」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

インスタグラムのライブで「婚活塾」の名のもと、“塾長”と親しまれ、女性向けに婚活指南を続けるhidetaka氏(@hidetaka_y_)が、2023年11月4日(土)・5日(日)に都内で2度目の対面セミナーを開催する。これまでhidetaka塾長は、女性視聴者から届く婚活の悩みについて、男性目線で本音で回答。相手に切り込む辛口なコメントが反響を呼び、5月開催時のセミナーチケットは即日完売だった。そこで、イベント開催を目前に控えたhidetaka塾長に、一足早く“正しい婚活のススメ”について話しを伺った。

婚活の悩みに鋭い視点で切り込むhidetaka塾長


婚活必勝のカギは「主導権の握り方」にアリ!

――交際や婚活において、思い通りにうまくいくための重要なポイントは何ですか?
【hidetaka塾長】交際や婚活において女性が受け身にならないこと。いわば、「主導権を握ること」です。デートの計画、真剣交際に入るタイミング、結婚に向けたステップなど、相手の出方を待ち構えるだけではいけません。多くの男性はのんびり屋さんで企画力もない(笑)。なので、女性から能動的に男性に働きかけないと関係性が前進しないことが多々あります。

――意外です!交際・結婚のステップは「男性が進める」が定番だと思っていました。女性から誘導するほうがいいのでしょうか?
【hidetaka塾長】そのとおりです。真剣交際にせよ、結婚にせよ、関係性をはっきりさせたがらない男性はわりと多いです。主な理由は、人生の選択肢が狭まるから。簡単に言えば他の女性と交際する可能性が断たれるから(笑)。だからといって目の前の女性が好きではない、というわけではなくて。そういう状況において、関係性を進展させるには、女性からのひと押しが必要です。僕はよく、このひと押しを「アシスト」と表現しています。彼に次のデートを考えてもらうこと、交際を申し込んでもらうこと、結婚に踏み切ってもらうことなど、あらゆる場面でこのアシストする力が女性の味方になります。

――交際における「主導権」と「アシスト」は、正反対の言葉に聞こえます。
【hidetaka塾長】そうですよね。「主導権」と聞くと、ガツガツすることをイメージするからかもしれません。たしかに、女性が真剣交際や結婚に対してガツガツすると男性は引いてしまいます。それでは結果的に何も主導できていません。本当の「主導権」は、男性の意思決定のための舞台をセットすること、そしてその舞台を自分の望む未来にアシストすることです。

――アシスト力が高いと、男性との関係性もスムーズにいくということでしょうか?
【hidetaka塾長】まさにそうです。例えば5回目のデートで男性に「私との関係、どうしたいと思ってる?私は、あなたと一緒にいて楽しいよ」と伝えるなど。男性に意思決定を迫るのですが、あまりストレスを感じさせず、次のステップの合図を送るのがアシストする力です。このアシストする力は、真剣交際はもちろんのこと、さらに同棲や結婚など次の段階へ誘導できる力を秘めています。

――要所要所でのアシストで、どんどん先へと進めていくんですね。
【hidetaka塾長】そういうことです。男性は、自分自身が意思決定をすることで、相手に対して、そして自分に対して交際関係にコミットをする生き物です。逆に言えば、女性が無理やり物事を進めると、表面的なお付き合いは進展していても、男性の気持ちが離れている可能性が大いにあります。

――なるほど。ただ、正しくアシストした結果、次のステップにいけない可能性もありますよね?
【hidetaka塾長】それはそうです。正しくアシストしたとしても、男性側が「この子と付き合うのはもうやめよう」と判断することはもちろんあり得ます。それでも、それはそれで女性にとってのひとつの正解だと僕は思います。男性の出方をずっと待ちながら、曖昧な関係をズルズル続けるよりも、次に進むきっかけになるからです。この「アシスト」する力は、男女関係のみならず、自分の人生の主導権を握ることに繋がると思ってほしいです。

今よりもっと魅力的なあなたになる!「幸せの生産活動」とは?

――婚活を成功させたいなら、休日もガッツリ婚活したほうがいいですよね??
【hidetaka塾長】いえ、婚活を成功させたいなら、休日に婚活をしないことです!代わりに何をするかですが、それは「幸せの生産」です。

――「幸せの生産」。初めて聞く言葉です。
【hidetaka塾長】まず、典型的な休日の過ごし方の例として、おいしいごはんを食べる、Netflixで映画やドラマを見る、ショッピングに行くなどが挙げられると思います。これはあなたが、幸せにして“もらっている”状態です。

――映画をみたり、おいしい料理を味わう...そういうのは良くない行動なのですか?
【hidetaka塾長】いえいえ。もちろんそれ自体は否定しませんが、「幸せの消費」ばかりしていると、与えられることに慣れてしまい、よりお金のかかる消費でしか満足できない体になります。男性が毛嫌う「金がかかる女」の出来上がりです。

【hidetaka塾長】また、こういう幸せの消費の話題で盛り上がっても、会話の主語はいつでも「幸せの生産者」なのです。それは料理人だったり、映画監督であったり、デザイナーだったり。主語が自分でもなければ相手の男性でもない会話はとても薄っぺらい。消費しか語れない女性は、中身がない女に見られてしまいます。そうなると若さと見た目だけでしか勝負できません。

――「薄っぺらい金がかかる女」に!!そうならないためには、何をすれば?
【hidetaka塾長】自分が幸せを感じる生産活動をしましょう。要は、好きな何かを作ってください。生み出してください。それは、料理をつくることかもしれないし、絵を描くことや、手芸をすることかもしれない。あなた自身が生産した幸せで、あなた自身が幸せになってください。そして、自分からあふれた幸せを身近な人にプレゼントしてみてください。作りすぎたクッキーを同僚に渡す、仕事用の伝達メモにかわいいイラストを添える、おばあちゃんに手紙を書くなど。これを僕は「幸せのお裾分け」と言っています。これがあるべき休日の時間の使い方であり、魅力的な個性にもなります。

――「幸せのお裾分け」が個性になるなんて、すごくいいですね!
【hidetaka塾長】そうなんです!幸せを生産する立場になると、不思議と多くの素敵な人があなたの周りに集まります。信じられないかもしれませんが、本当です。出会いの数が増えて、あなたの人生を応援してくれる人、婚活文脈で言えば男性を紹介してくれる人も増えます。そしてそのうち必ず、運命の人に出会えます。

【hidetaka塾長】あなたが土日にすべきことは婚活ではなく、幸せの生産活動です。自分で自分を幸せにして、幸せのお裾分けを是非してみてください。それが、結果的に婚活になっています。

最後に、hidetaka塾長はこうも付け加えている。「ただ、そんなことを言ってあれですが(笑)。まずは11月4日・5日に、僕のセミナーを受けていただくのが最適解です!生産活動の具体例など情報満載です。午前中はセミナーを受けて、午後は幸せの生産活動に注力しましょう!」とアピール。オンラインはさすがの人気ですでに完売している。会場受講分はまだ受付中だ。この言葉通り、今回のセミナーは『令和の婚活で勝つマインドとテクニック』をテーマに、授業仕立ての4科目構成。

1時限目:自己最高のわたしの作り方<br />2時限目:質の高い出会いを増やす方法<br />3時限目:出会いから交際までのマニュアル<br />4時限目:プロポーズを勝ち取る必勝法

各授業では「婚活に最適な外見について」、「男性の告白を促すアシスト力」や「良質な出会いに繋がるアプリのプロフィール文章の実例」、「デート中に『楽しい』を3回言うべき理由」、さらに「駆け引きは悪、トントン拍子で進める」など、とにかく婚活で躓きがちなポイント解消に向け、明確で具体的な「テクニック」が組み込まれている。さらに5月からパワーアップし、各授業後に質疑応答も受け付け、その場で悩みを解消できる仕組みになっている。これは会場参加者のみの特典だ。

2023年も残すところあとわずか。「好きな人が見つからない」、「マッチングアプリでうまくいかない」、「結婚まで進まない」など、恋愛に関する悩みを「婚活塾」で解消し、幸せのおすそ分けや自分の人間力を振り返ってみては。

この記事のひときわ #やくにたつ
・婚活の場で“主導権を握る”の意味
・身につけるべきは賢い「アシスト力」
・本気で婚活に励む人が「土日にやるべきこと」

(取材/こいえさわこ「カドセミ」)

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る