グルテンフリーのお弁当屋が通販事業をスタート。「みちのり弁当」が叶えたい未来とは?
東京ウォーカー(全国版)
注目のトピックスや新商品、画期的なサービスなど、今知っておきたいホットな情報をOneNews編集部がピックアップ。
今回取り上げるのは、「みちのり弁当」。自身が小麦アレルギーでもあるnaco(岡村菜穂子)さんが2023年1月に立ち上げた「みちのり弁当」では、小麦をはじめとする麦類を使用しないグルテンフリーのお弁当を提供している。
そんな「みちのり弁当」が今回新たな取り組みとして通販を開始。第一弾として、グルテンフリーお惣菜「揚げ物セット」の販売をスタートした。「みちのり弁当」の誕生や新しい取り組みについて、話を聞いてみた。

――「みちのり弁当」が新たに通販を開始した意図や狙いについて教えてください。
みちのり弁当は名古屋駅から少し離れた場所にあるお弁当屋で、それでも遠方からわざわざ買いに足を運んで来てくださる方もいらっしゃいますが、なかなか買いに行くことができないというお声もたくさんありました。小麦アレルギーの方やグルテンフリーを取り入れている方に、いつでも「みちのり弁当」を楽しんでもらいたいという気持ちで通販を始めました。

――今回発売する「グルテンフリーお惣菜『揚げ物セット』」のイチオシポイントを教えてください。
グルテンフリーで探すことが難しい揚げ物がイチオシです。みちのり弁当では独自の米粉の衣を使用し、米粉ならではのサクサクの食感をお楽しみいただけます。お惣菜や調味料までそろうので、「あと一品」を加えるのが難しいグルテンフリーの食卓をラクに充実できます。


――グルテンフリー「みちのり弁当」が誕生した背景や想いを教えてください。
大人になってから重度の小麦アレルギーになった店主nacoがみんなと同じ物が食べられなくなった孤独と絶望から、小麦アレルギーの人もそうじゃない人も同じものを同じテーブルで食べて一緒に『おいしいね』って言い合えることを実現するためにグルテンフリーの「みちのり弁当」が誕生しました。
「みちのり弁当」という名前は、お弁当の定番「のり弁当」と食材や調味料、お店ができるまでの「みち(道)のり」をお伝えできることをかけあわせています。
みちのり弁当ってどんなお店?
店主が6年前に小麦アレルギーを発症し、孤独や不便さを味わった経験から2023年1月に誕生したみちのり弁当。料理監修に料理家の中辻健太さんを、またパッケージのイラストにイラストレーターの中山信一さんを起用し、「おいしい」「かわいい」の切り口を増やすことで、グルテンフリーに親しみのない人でも気軽に楽しむことができる。

小麦アレルギーの人も、そうでない人もひとつの食卓で食事を楽しみ分かち合うことができる未来を目指す「みちのり弁当」。通販も開始し、全国誰でもグルテンフリーの料理を楽しむことができる。気になる人は、一度チェックしてみてみよう。
文=吉田知生
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介