もんじゃ×アイス!?お好み焼本舗に登場した「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」の開発秘話に迫る
東京ウォーカー(全国版)
注目のトピックスや新商品、画期的なサービスなど、今知っておきたいホットな情報をOneNews編集部がピックアップ。
今回取り上げるのは、「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」。株式会社物語コーポレーションが全国で21店舗を展開する「お好み焼本舗」(以下、おこほん)の新メニュー「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」は、株式会社 明治の人気商品「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」ともんじゃ焼きを組み合わせた斬新なデザートだ。
2023年12月5日から販売が開始された、「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」について、株式会社物語コーポレーションの担当者に話を聞いてみた。

――「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」販売の狙いについて教えてください。
お好み焼本舗を知らない方にも認知を増やしていくことが目的です。「明治エッセル スーパーカップ」のファンの方へ認知を増やしていくことができたと感じております。また、おもしろいと感じていただき「おこほん」へ来店するきっかけにしていただけるようなコラボ商品を開発しました。
――「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」のイチオシポイントを教えてください。
熱々の生地と冷たいアイスを一緒にお楽しみいただけるところです。さまざまな味と食感を楽しむことができる商品でして、焼き始めは、熱冷(あつひや)をお楽しみいただき、中盤ではアイスクリームの味が染み込んだ濃厚なもんじゃを、少し焦げてきたくらいではカラメルのようなお味をお楽しみいただけます。もちろん、そのまま焼かずにお召し上がりもいただけますが、ぜひ焼いていただきたいです。

――スーパーカップをもんじゃ焼きとして食べるというアイデアはどのように生まれましたか?
今までさまざまなメニュー開発を担当してきましたが、誰もが知るアイス「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」を使った店舗限定メニューを開発しなければならないと知ったときは、荷が重かったです。「スーパーカップ」そのものが完成品なので、どうやってもあの味を超えられないんじゃないかと思い、カルボナーラ、レッドカレー、マーボー豆腐…などなど食事系で攻めました。しかし、これだったら「スーパーカップ」じゃなくてもいいなと思ってしまい、原点回帰しました。みんながおいしいと思えて「おこほん」ならではの鉄板を使ったスイーツもんじゃを作ったら、納得のメニューが完成しました。1日5〜6個「スーパーカップ」を食べていたので、開発期間で体重が3kg増えてしまいました。

――なぜ、株式会社 明治とのコラボレーションが実現したのでしょうか?
アイス研究家のシズリーナ荒井さんより、「明治 エッセル スーパーカップ」で新しい商品が作れないかとお話をいただいたのがきっかけです。株式会社 明治の担当者さんからは、好きに商品に使用していいと懐深いお言葉をいただき、弊社の商品開発担当者の夏山が、はじめはご飯もので検討をして社内で試食を繰り返しておりました。その結果「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」ができ、株式会社 明治の担当者さん、シズリーナ荒井さんに試食をしていただきました。おふたりから驚きとお褒めの言葉をいただき、お話をいただいてから約10カ月経て、満を持しての販売となります。
「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」で熱冷のマリアージュを楽しもう
「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」は、「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」のカップ容器に入ったアップルパイの具材を、鉄板の上で焼き上げてから、「明治 エッセル スーパーカップミニ 超バニラ」を載せて食べるデザート。熱々の生地と冷たいアイスを同時に楽しむことができるのが最大の特徴だ。

長い開発期間を経て誕生した「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」。気になった人は、お好み焼本舗に足を運んでみよう。
「スーパーカップ アップルパイもんじゃ」について
■販売期間:2023年12月5日〜2024年2月上旬
■食べ放題対象コース:「お手軽コース」「おこほんコース」「プレミアムステーキコース」
※なくなり次第終了
※食べ放題コースのみ注文可能
文=吉田知生
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介