【2024年】全国の桜スポット人気ランキング!ユーザーが選んだ「行ってよかった」桜スポットベスト5をエリアごとに紹介
東京ウォーカー(全国版)
東北エリアの桜スポット人気ランキング!日本三大桜の名木など北国に春を告げる名所がずらり
第1位:三春滝桜(福島県田村郡三春町)/例年の見頃時期:4月上旬

日本三大桜のひとつに数えられる、エドヒガン系の紅枝垂桜。1922年(大正11年)に桜の木として初めて国の天然記念物の指定を受け、2022年で100周年を迎えた。樹齢は1000年以上と推定され、樹高は13.5メートル、枝張りは東西25メートル、南北20メートルに達する。四方に伸びた太い枝に、真紅の小さな花を無数に咲かせ、そのさまがまさに水が滝のように流れ落ちるように見えることから、滝桜と呼ばれるようになったとも言われている。また、開花状況に合わせてライトアップも実施される。
第2位:花見山の桜(福島県福島市)/例年の見頃時期:3月下旬~4月中旬

花木栽培農家が善意で開放している公園。日本を代表する写真家・故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所で、春になるとウメ、東海桜、彼岸桜、ソメイヨシノ、レンギョウ、ボケ、ハナモモなど約70種類もの花々が、いっせいに咲き誇る。頂上から眺める吾妻連峰と花々のコントラストも必見だ。※詳しくは公式サイト(「花見山特設」で検索)でご確認ください。
第3位:角館武家屋敷通りの桜(秋田県仙北市)/例年の見頃時期:4月中旬~5月上旬

秋田県仙北市角館の町にあるシダレザクラのうち、162本が国の天然記念物に指定。武家屋敷の黒板塀に映えるピンク色の花々がかわいらしく、毎年多くの花見客を魅了している。なおこの桜は、佐竹北家二代目佐竹義明の妻が京都から嫁いでくる際に、嫁入り道具の中に入っていた、シダレザクラの苗木3本が始まりと言われている。また、2024年は4月15日(月)から5月5日(祝)まで「角館の桜まつり」が開催され、ライトアップも実施される。※桜祭りの開催は、桜の開花状況により変更になる場合があります。
第4位:鶴ヶ城公園の桜(福島県会津若松市)/例年の見頃時期:4月中旬~4月下旬

鶴ヶ城は日本で唯一の赤瓦の天守閣。堀や土塁は約400年以上前から残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。なお、鶴ヶ城天守閣は2023年4月にリニューアルオープンされた。春には約1000本のソメイヨシノが開花し「日本さくら名所100選」にも選ばれている。桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月のゴールデンウィークまでの期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、さまざまなイベントを開催。夜間はライトアップも行われ、幻想的な夜桜も楽しめる。
第5位:霞城公園の桜(山形県山形市)/例年の見頃時期:4月上旬~4月中旬

山形城跡を整備した霞城公園は、約1500本の桜があでやかに咲き誇る、山形市随一の花見の名所として広く知られている。なかでも二ノ丸東大手門のお堀沿い周辺が、おすすめのビューポイントだ。また、開花時期にあわせて東濠沿いがライトアップされ、夜桜を楽しむこともできる。山形城二ノ丸東大手門とともにライトアップされた夜桜が、水面に映し出されるさまは幻想的だ。
※新型コロナウイルス感染症対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
この記事の画像一覧(全27枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介