梅雨でも遊びに出かけよう!中国エリアで人気の「雨でも楽しめるスポット」ランキングTOP10
東京ウォーカー(全国版)
中国地方の天気予報は徐々に雨マークが多くなってきて、いよいよ梅雨入りしそうな予感。そんななか「遊びに行きたいのに、雨だと出かける場所がない…」と悩んでいる人も多いのでは?そこで、東北エリアで人気の「雨でも楽しめるスポットTOP10」を紹介!屋内や、屋根などがある施設が中心で、雨の日でも濡れる心配をせずに楽しめるところばかりだ。今年の梅雨はこのランキングを参考に、さまざまなところへ出かけてみよう!
※ランキングは、ウォーカープラスに掲載している紹介ページへのアクセス数(2023年4月1日〜2024年3月31日集計)をもとに決定。

【第10位】おもちゃ王国(岡山県玉野市)

岡山県にある、見て・触れて・体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。雨の日でも遊べる室内には、トミカやプラレール、リカちゃんなど、子どもの年齢や興味に合わせて楽しめるパビリオンが満載だ。屋外ゾーンには、園内を見渡す大観覧車や、スピード感が気持ちいいゴーカートなど、約19種のアトラクションがある。
【第9位】山口井筒屋(山口県山口市)

山口中央商店街に面し、JR山口駅からも近い山口市唯一の百貨店。ファッション雑貨や婦人・紳士・子ども服、リビングインテリア用品、食品など幅広くそろえている。5階の催場では週替わりでイベントや物産展などを開催。特に春と秋に実施する北海道物産展は、県下全域からファンが来店する。
【第8位】イオンモール岡山(岡山県岡山市)

「わたしのみらいをつくるまち(haremachi)」をテーマに、2022年にリニューアルした。ファッション、ライフスタイル、ホビー、グルメ、シネマ、アミューズメントなど、バラエティ豊かな専門店が約300店舗集まった大型ショッピングモール。くらしのすべてがそろう場所だ。
【第7位】天満屋 岡山本店(岡山県岡山市)

1829年に創業した長い歴史を持つ百貨店。バスステーションを併設しているため、各方面からのアクセスは良好だ。2022年1月には、5階の美術画廊が約30年ぶりにリニューアル。来廊せずとも美術品が鑑賞できるVRギャラリーをWEB上に展開している。また、岡山ロフトは2022年のロッツビル閉館に伴い、「天満屋 岡山店」へ移転オープン。旬の雑貨1万7000種類の品ぞろえだ。
「表町別館プレミアムリビングギャラリー」は、フリッツ・ハンセンなどの人気北欧家具ブランドを西日本最大規模で展示。また、「ザ・コートヤード表町」には天満屋ウォッチギャラリーが入っており、中国地方のデパート初のウォッチギャラリーとして最大面積を誇っている。ロレックス、カルティエ、ブレゲなど30以上の有名ブランドを取り扱う。
【第6位】東広島市立美術館(広島県東広島市)

1979年に開館した、市立美術館として広島県内で最も古い歴史を持つ美術館で、2020年に東広島市の中心部である西条へ新築移転した。コレクションは「近現代版画」「現代陶芸」「郷土ゆかり」の作品を中心に、継続的な作品収集をしている。コレクション展示のほか、特別展では国内外の優れた美術作品を紹介する展覧会をはじめ、1982年から続く「現代絵本作家原画展」、郷土ゆかりの美術やテーマ展示による自主企画展などを開催。
記事の続きは広告下部から!
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介