楽天グルメ大賞を3年連続受賞!福井県敦賀市の水産加工会社・伝食が届ける「生ズワイガニ」の魅力と開発秘話

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

食中毒の心配なし!「生」で食べられるメリットとは

――現在ではたくさんの消費者に生ずわい蟹が届いていますが、生で食べたユーザーの反応はいかがでしたか?

【田辺晃司】正直に申し上げると、意見は半々に分かれます。生の蟹って、甘海老とよく似ていてねっとりという感じの食感なので、好き嫌いが分かれるものではありました。ですが、「こんなに甘くておいしいんだ!」という方も半数ほどいらっしゃいます。

【田辺晃司】ただ、生で食べられることのメリットはその味ではなく、食中毒にならないことが一番大きいです。生でも食べられるということはしゃぶしゃぶをしたときに加熱が不十分でも問題ないということなんです。いわゆるレアですね。ですので、食中毒を気にして必要以上に加熱して、身が硬くなっておいしくなくなることもありません。

生ずわい蟹の加工の様子【提供=伝食】


【田辺晃司】鍋で十数分煮なくても、湯に数回通すだけでしゃぶしゃぶとして十分食べられるので、うまみを逃すことなく蟹のおいしさを楽しむことができるんです。生で食べられるという安心感があるからこそ、実現できる食べ方なのです。

――生で食べられるということは熱しても問題なく食べられるということですね。

【田辺晃司】そうですね。それがカット生ずわい蟹の一番の売りです。

トンネルフリーザーから出てきた蟹にグレースを付ける工程【提供=伝食】


――人気の秘訣を感じました。楽天グルメ大賞の蟹部門にて、3年連続で大賞を受賞をされたり、テレビやWebメディアなどに露出されるようになってきましたが、それらの影響などはいかがでしたか?

【田辺晃司】おかげさまで順調に販売数は伸び、リピーターさんも増えている状況です。ほかにも、2017年ごろに始まったふるさと納税にて、福井県敦賀市の返礼品に弊社のカット生ずわい蟹が登録されました。それを皮切りにぐんと需要が伸びていきました。

【田辺晃司】これまでは海外をはじめとした福井県以外の地域で蟹の加工を行っていましたが、今後は敦賀市の地域活性化にも力を入れていきたいと思っています。最近では北陸新幹線が敦賀まで延伸したこともあり、敦賀をどのように盛り上げるかを考えなければなりません。それも含めて、まずはやはり蟹の加工技術をさらに高めていかないといけませんし、メディア発信も必要になります。商品をイチから作って今以上に販売していくために、設備投資からPRまで、さまざまなことに力を注いでいます。

出荷前の生ずわい蟹【提供=伝食】


――カット生ずわい蟹のヒットが敦賀市に変化を与えそうですね。

【田辺晃司】福井県は蟹の産地である反面、加工場がなかったんです。そのため、獲れたらそのまま市場に持っていく以外の方法がありませんでした。ですが、現在は冷凍技術のレベルが格段に上がっていますし、蟹に付加価値をつけて加工品にすることができるようになりました。これまでは加工場がなかったがために働く人も定着せず、特産品としてのブランディングもできずじまいでしたが、それが今ようやく可能となりました。

【田辺晃司】正直、ここまでするのはすごく大変ですし、数十年間、誰もしなかったのが実情です。ですが、結局のところ誰かが動き出さないと何も始まりません。だからこそ、私たちが先陣を切って動くことで、リスクをとってアクセル全開で事業を行っています。今後は弊社の「越前かに職人 甲羅組」のブランドを日本全国だけでなく、海外展開も視野に入れています。

店頭に並ぶ生ずわい蟹【提供=伝食】


「夢は、カット生ずわい蟹を世界に届けること」

――今後の貴社の展望について教えてください。

【田辺晃司】そうですね、ブランドを立ち上げたときに「事業をやるからには蟹で1位になろう」ということを決めていました。今でこそ蟹は中国やヨーロッパ、アメリカでも食べられるようになってきましたが、10~15年ほど前まではシーフードの価値は、ほとんど評価されていなかったんですよね。ましてや生食は危険という印象を持たれていました。

【田辺晃司】そう考えると、蟹や魚などの魚介類の価値を高めているのは、日本の調理技術や品質管理です。だからこそ、まだまだ日本が世界をリードできる余地はあると思いますし、甲羅組を世界でも通用する蟹のトップブランドにしたいというのが、私の夢です。

刺身や鍋、しゃぶしゃぶなどさまざまな料理が楽しめる【提供=伝食】

「皆様にカット生ずわい蟹を召し上がっていただきたいです!」と田辺さん【提供=伝食】


――ありがとうございます。最後に、消費者のみなさまにメッセージをお願いします。

【田辺晃司】蟹って殻があって食べにくいし、高価で手が出にくいという印象を持たれている方も多いと思います。ですが、実際にはそんなことはありませんし、私たちは蟹を日常的に気軽に食べられるような形のものにしたいと思っています。さまざまな蟹の食べ方を提案して、皆様の食生活が豊かになるお手伝いをできればと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。たくさんの方に蟹をたくさん食べてほしいですね!

取材・文=越前与

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る