最大級の百貨店の物産展!「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が1月22日まで開催中
東京ウォーカー(全国版)
京王百貨店 新宿店では、百貨店の物産展としては最大級の規模・売上を誇る、年に一度の名物催事「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が、2025年1月4日~22日(水)の19日間【展開期間(1)=1月4日~8日、展開期間(2)=1月9日~15日(水)、展開期間(3)=1月16日(木)~22日(水)】で開催中。今回で60回目という節目を迎えた本大会について、担当者に聞いてみた。
――「第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に関して、意図や狙い、ターゲットについて教えてください。
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」(以下駅弁大会)は“歴史・規模・集客、いずれも当社 No.1”の名物催事です。各地からさまざまな駅弁が集う京王百貨店の駅弁大会はいつからか「駅弁甲子園」とも呼ばれるようになりました。近年は列車の停車時間の短縮などで駅弁業界は厳しく消えゆく駅弁もあります。そこで駅弁のおいしさを一人でも多くのお客さまに知ってもらいたい、地元の駅まで食べに行ってもらいたい。そんなきっかけの発信にと、ローカル線応援や地域のまちおこしにつながる企画などの数々をこれまでも展開してきました。60回を迎える今大会でもお客様に魅力を届けたいという想いを込めて調製元と共に開発した新作駅弁が多数登場します。より多くの方に多彩な楽しみ方で駅弁の魅力に触れていただくことで、駅弁大会、ひいては駅弁業界を盛り上げ、この先の未来へつないでいく大会を目指しています。
――今大会のテーマやそれに込めた想いについて教えてください。
テーマは“懐かしい味、新しい味わい”です 。昨今は各地の食文化に根差した多種多様な駅弁が注目され、旅先でご当地グルメとして楽しまれたり、容器のコレクションをしたりと駅弁の楽しみ方は多様化しています。60回という長い歴史をつないで迎えた今大会では、長く愛される名物駅弁はもちろん、駅弁調製元が工夫や挑戦を続け生まれた新たな駅弁の味わいどちらの魅力も楽しんでもらいたいという想いをテーマに込めました。
――注目してほしい企画や商品について教えてください。
大会60回目を迎え、これまでにない何か新しいことはできないかと今回「6層ミルフィーユ駅弁」を初展開します。豪華食材とご飯を6層に重ね合わせた初めての試みとなります。贅沢感と宝探しのようなワクワク感を追求し、食べ進めるごとに食材と味わいの変化が楽しめるので、注目してもらいたい駅弁の一つです。食材の味を引き立て、最後までおいしく食べられるよう各調製元がこだわったご飯の味付けも必見です。
――1966年から始まり、今年60回目を迎えた本大会ですが、今後の展望について教えてください。
毎年、クリスマスが近づくと折込チラシ、特設サイトの公開時期など駅弁大会についてのお問い合わせを多数いただきます。毎年楽しみに待ってくださっているお客様に喜んでいただけるよう、今後も調製元の皆さまとともに新たな駅弁の開発をはじめ、なかなか味わえない希少な駅弁の展開などさまざまな企画を実施して駅弁の魅力を発信していきたいです。
——読者へのメッセージをお願いします。
開催期間中は、実演、輸送販売含めおよそ350種類の駅弁が集結するほか、各地のうまいものもそろいますのでぜひご当地の味をお楽しみいただきたいです。
60回大会記念企画(1) 「6層ミルフィーユ駅弁」実演
大会60回目を迎えられたことに感謝を込めて、これまでで初めての試みとなる豪華食材とご飯を6層に重ね合わせた駅弁を展開。贅沢感と宝探しのようなワクワク感を追求した、食べ進めるごとに食材と味わいの変化が楽しめる駅弁だ。食材の味を引き立て、最後までおいしく食べられるよう各調製元がこだわったご飯の味付けも必見。
写真左から
●福井県 北陸新幹線/福井駅 展開期間(1)・(2)「越前甘エビとイクラの贅沢海鮮重」2480円 各日400食販売予定
若狭小浜の郷土料理「焼き鯖」を押し寿司に仕立てた駅弁「焼き鯖すし」が人気の調製元「若廣」。甘みが強くとろけるような食感が特徴の福井県産の甘エビに、国産サバを特製醤油で漬けた漬け鯖、イクラ、本ズワイガニを贅沢に楽しめる6層に仕上げた。異なる薬味を合わせた酢飯による“味変”も楽しめる。
●茨城県 常磐線/水戸駅 展開期間(1)・(2)「ひたち牛 三種味くらべミルフィーユ弁当」2200円 各日400食販売予定
地元駅弁の復活をかけ2011年に販売開始した「常陸牛 牛べん」が人気の調製元「しまだフーズ」。甘めのタレで味付けした常陸牛のそぼろ、白ご飯との相性も抜群の常陸牛のすき焼き、一番上には常陸牛ステーキを贅沢に乗せた常陸牛のおいしさが詰まった弁当だ。ご飯は茨城県産コシヒカリを使用。茨城が誇るブランド牛「常陸牛」のおいしさはもちろん、読み間違える人も多いといわれている“常陸(ひたち)”という名前をもっと身近に感じてもらいたいという想いも込めて開発した新作である。
●北海道 函館本線/旭川駅 通期「ほたて華寿しの海鮮ミルフィーユ弁当」2700円 各日400食販売予定
1899年創業、北海道・旭川駅の立売からはじまった「旭川駅立売商会」は地元を代表する老舗調製元。一番上には北海道産ホタテを花びらのように見立ててたっぷりと乗せ、見た目の華やかさにもこだわった弁当だ。ウニ、イクラ、ズワイガニ、鮪のたたきなど計8種の海鮮が贅沢に一度で味わえる。
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介