有隣堂公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」初の『ゆうせか流行語大賞』が決定!注目される同チャンネルの魅力とは?
東京ウォーカー(全国版)
株式会社有隣堂が運営する公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」(通称:ゆうせか)で2024年12月26日に行われたYouTubeライブで、「極めて冷静に」が『ゆうせか流行語大賞』として決定した。注目を集めた『ゆうせか流行語大賞』や「有隣堂しか知らない世界」の魅力について担当者に話を聞いてみた。

――『ゆうせか流行語大賞』について、開催意図や狙い、目的、ターゲットなどを教えてください。
『ゆうせか流行語大賞』は、有隣堂の公式 YouTube チャンネル「有隣堂しか知らない世界」で公開した動画で出演者の発した言葉のなかから、視聴者の耳目を集めた「言葉」を選出し、視聴者アンケートにより大賞を決定するものです。開催意図は、視聴者との交流を深め、コミュニティを活性化させることです。ターゲットはチャンネルの視聴者や有隣堂ファンであり、視聴者の意見を直接反映することで、一体感を高めることを目的としています。
――『ゆうせか流行語大賞』のイチオシのポイントを教えてください。
視聴者が投稿した言葉を元にノミネートワードを選び、さらにYouTubeライブ内での投票で大賞を決定する視聴者参加型の仕組みが最大のポイントです。視聴者が主体的にイベントに関与できるため、チャンネルとの距離感を縮めるだけでなく、ゲストもライブに登場し、盛り上がりを見せました。
――『ゆうせか流行語大賞』というアイデアはどのようにして生まれましたか?また、その実現に向けて苦労した点などあればそれをどうクリアしたか、あわせて教えてください。
チャンネル視聴者との交流を深め、コミュニティを活性化させる目的でアイデアが生まれました。動画に寄せられるコメントやXの投稿でも、出演者の発した「言葉」に対する視聴者の反応が高かったこともポイントでした。視聴者からの投稿を取りまとめる作業や、ゲストの招致など運営面での課題がありましたが、視聴者の協力やチームの連携により、スムーズに進行しました。
――YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」を開設したきっかけを教えてください。
2019年末、社長(当時副社長)の「YouTubeやるぞ」の一言がきっかけです。世の中の変化のなかで「自社でメディアを持つ(オウンドメディア)ことが必要」という考えから動画のプラットフォームとして当時最大であったYouTubeをはじめる、という意図でした。また、出版書店業界全体に元気がないなかで、書店員である従業員がなかなか成功体験を得られないという状況を何とか打開したいという気持ちがありました。2020年2月に「書店員つんどくの本棚」としてスタートし、その後、2020年6月のリニューアルのタイミングで、現在の「有隣堂しか知らない世界」のスタイルが確立されました。
――『ゆうせか流行語大賞』の反響を教えてください。
視聴者から500以上の投稿が寄せられ、その中から12の言葉がノミネートされました。大賞発表のYouTubeライブでは、視聴者アンケートに6000人以上が参加し、同時接続数が最大3000を超えるなど大きな反響がありました。視聴者からは「自分の投稿がノミネートされてうれしい」「ライブ配信が楽しかった」という声が寄せられました。
――読者へのメッセージをお願いします。
『ゆうせか流行語大賞』は、視聴者の皆さんと一緒に作り上げた特別なイベントです。チャンネルの出演者の言葉が皆さんの心に届き、それがこうして形になる喜びを感じています。私たちにとって「有隣堂しか知らない世界」は、ただの企業YouTubeチャンネルではなく、皆さんと共に築き上げてきた大切なファンコミュニティです。これからも「ファン作り」をモットーに、楽しいだけでなく、学びや感動をお届けできるコンテンツ制作に挑戦していきます。新しい時代の本との出会い方や知識の楽しみ方を、一緒に発見していきましょう。
YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」
「有隣堂しか知らない」さまざまな世界を、スタッフが愛をこめてお伝えするチャンネル。創業115年の老舗書店独自の世界観を、ぜひ楽しみながらご覧ください。
■チャンネル開設日:2020年6月30日
■チャンネル登録者数:33.3万人(2025年2月4日時点)
■毎週火曜更新
『ゆうせか流行語大賞』12のノミネートワード・出典動画・発言者(ゲスト)
①買えません(#001キムワイプの世界/有隣堂文房具バイヤー 岡﨑弘子)
②Amazonで買わないでください(#002ガラスペンの世界/有隣堂文房具バイヤー 岡﨑弘子)
③冷蔵庫の下から出てきたたくあん(#007書店で買えるウマイもんの世界/チャンネルMC R.B.ブッコロー)

④極めて冷静に(#021「新明解国語辞典」の世界/三省堂辞書出版部長 山本康一)
⑤カフェオラ(#024最新地球儀の世界/有隣堂横浜駅西口店 間仁田亮治)
⑥ワクワク(#057自由研究キットの世界/有隣堂アトレ恵比寿店 大平雅代)

⑦本ではないので文房具です(#061高価格文房具の世界/有隣堂文房具バイヤー 岡﨑弘子)
⑧ストン(#077新明解国語辞典VS三省堂国語辞典の世界/三省堂辞書出版部長 山本康一)
⑨君はミミズクの友達(#152有隣堂のブックカバーの世界/チャンネルMC R.B.ブッコロー)

⑩いらん5000だったな(#232ブッコローグッズについて真剣に話し合う回/有隣堂広報・マーケティング部 渡邉郁)
⑪調子に乗ったら地獄行き(#281動物の骨の世界/Gakken図鑑編集チーム編集長 松原由幸)
⑫ブッコローさんにはご遠慮いただいて(#285有隣堂・大阪初進出/有隣堂書籍バイヤー 芝健太郎)

創業115年を誇る老舗書店、有隣堂のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」では、ここでしか知ることのできない情報が多く配信されている。本が好きな人もそうでない人もためになる情報が得られること間違いなし。ぜひ視聴して知識の幅を広げてみてはいかがだろうか。
文=岸遥南
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介