万博はホテルでもっとおもしろくなる!「OMO7大阪 by 星野リゾート」が仕掛ける、ホテルでも楽しみ尽くす新感覚コンテンツ「ほれてまうわ、EXPO」とは?
東京ウォーカー(全国版)
株式会社星野リゾートが展開する「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」では、2025年10月13日(祝)までの期間、「大阪・関西万博」を多角的に楽しめるコンテンツ「ほれてまうわ、EXPO」を実施している。本企画は、万博会場の内外での体験価値を拡張することを目的とした新感覚のホテルコンテンツ。未来型モビリティや万博マニアとのコラボレーション、街歩きツアーなどを通じて、宿泊者に万博や大阪旅の魅力を伝えている。

背景
OMO7大阪を運営する株式会社ミナミホテルマネジメントは、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」にPRブロンズパートナー(※1)として参画している。来場者の多くが日本国内から訪れると見込まれるため、大阪の街全体と連携し、より魅力的な観光体験を提供することに力を入れている。
(※1)大阪・関西万博の一層の機運醸成を図るため、大阪・関西万博をPRするメディアやコンテンツなどを提供し、大阪・関西万博のさまざまな広報・プロモーション活動に協力する企業、団体など。
万博を楽しみ尽くすための新感覚コンテンツ「ほれてまうわ、EXPO」
「ほれてまうわ、EXPO LIVE!」~空飛ぶクルマ編~
大阪・関西万博で空飛ぶクルマのデモフライトを行う株式会社SkyDriveと連携し、同社が開発した有人試験機「SD-03」を館内に展示。展示機への搭乗体験や、空飛ぶクルマによって変化する未来の観光についての解説など、未来の移動体験をホテル内で疑似体験できるコンテンツとなっている。
<実施概要>
期間:2025年9月1日(月)~10月13日(祝)
時間:19時30分~20時(SD-03の展示は常時実施)
※搭乗体験のみ、10時~10時30分(最終受付10時15分)で実施
場所:2階 OMOベース
対象:宿泊者
年齢制限:なし
備考:7月1日~8月31日(日)の間は「SD-03」の展示のみ常時実施
※期間は変更になる可能性あり。最新情報は公式サイトを確認


「なにわ」ってなんやねん講座~マニアが語るEXPOの世界~
万博マニアと呼ばれる藤井秀雄さん、二神敦さんを隔週で招き、マニア独自の視点で万博を多角的に掘り下げる講座を展開。世界各国の博覧会に足を運んだ経験をもとに、マニアが厳選する注目のパビリオンや食、おすすめの来場時間や万博で楽しめる3つの出会いなどを紹介する。世界各国の万博に参加してきたマニアだからこそ知るとっておきの情報を交え、それぞれのマニアにとっての「万博とは何か」をご近所ガイドOMOレンジャーと掛け合いをしながら万博愛たっぷりに語る。
<実施概要>
期間:2025年2月13日~10月13日(祝)毎週水曜
時間:20時30分~21時
場所:OMOベース
対象:宿泊者
そのほか:藤井さんと二神さんの出演は隔週でいずれか1人
【万博マニアのコメント】
藤井秀雄(ふじいひでお)さん
1970年に開催された大阪万博を訪れて以来、万博の未来感あふれる異次元の世界に魅かれて、国内外の博覧会を追いかけてきました。これまで、9カ国16カ所の博覧会を訪れ、多くの方と交流やバッジの交換を楽しんできました。今回の大阪・関西万博では、ひとりでも多くの方に世界最大の祭典に来ていただき、未来と世界そしてここでしか味わえない別世界でのさまざまな出会いや体験をしていただきたいです。講座では、それが生涯の夢や思い出になってほしいという思いをお伝えし、参加される皆様にワクワクした気持ちになっていただければと思っております。

二神敦(ふたかみあつし)さん
万博を見に訪れた土地は、振り返ると12カ国あまり。その訪問先で、多くの方の優しさに触れました。そして今度は、そんな旅人をお迎えする番です。OMO7大阪のロビーから眺められる新今宮駅、大阪環状線の発車メロディはドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第4楽章で、万博の公式行事では必ず流れる曲です。そんな、万博に関連したエピソードに囲まれた場所で2025年の万博についてお話しできることに不思議なご縁を感じつつ...将来、遠い国のどこかで「2025年の大阪・関西万博がきっかけで世界に興味を持ちました」と話す人と出会えることを楽しみにしながら、万博の楽しさをお伝えできればと思っております。

この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介