【初詣】個性的な干支グッズにも注目!日本建国の聖地「橿原神宮」初詣参拝ルート 年末年始特集2018
関西ウォーカー
日本建国の聖地である「橿原神宮」。歴史あるこの場所で2018年のスタートをきろう!2018年の干支“戌”にちなんだ開運グッズにも注目したい。気軽に楽しめるように時間短縮コースもご提案。<※情報は関西ウォーカー(2017年12月15日発売号)より>
日本建国の聖地に初詣
日本建国の始祖、第一代天皇の神武天皇が橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき、1890(明治23)年に創建。神武天皇と大物主命の御娘でもある、皇后の媛蹈五十鈴媛命を御祭神として祀る。畝傍山を背に広がる約53万平方メートルの広大な境内は、約100万人が三が日に訪れるという奈良屈指の初詣の名所。外拝殿に飾られる巨大な干支の大絵馬や、元日から5日まで普段は参拝できない内拝殿で特別参拝(初穂料1000円)なども行う。

畝傍山を背にした外拝殿。1960(昭和35)年から続く高さ4.5m×幅約5.4mの巨大な干支の大絵馬が飾られ、一年間にわたり、人々の安全と安泰を願う。
事前にチェック!開運アイテム

「干支額皿」(1000円)。戌の絵馬をデザインした授与品。戌の絵は外拝殿の大絵馬を描いた日本画家・藤本静宏作。

「干支一刀彫り」(2000円)。干支の戌の木彫りがかわいらしい授与品。飾るだけでご利益にあずかれそう。木箱入り。

「健脚守」(500円)。長寿であった神武天皇にあやかったお守り。足腰が健康であるようにわらじをデザイン。

「開運健康ストラップ守」(500円)。神武天皇の進軍を安全に導いた八咫烏(やたがらす)のお守り。携帯電話などに付けよう。

「鮎みくじ」(500円)。神武天皇とゆかりの深いアユのデザイン。東遷の際、勝敗をアユで占ったとされる伝承に由来。

「絵馬付開運延寿矢(小)」(各2000円)。大絵馬を描いた日本画家・藤本静宏作の絵馬付きの破魔矢。大サイズ(3000円)もあり。

ご朱印はコレ。大きく押された社印の下に奉拝と記されている。広い神域を参拝したあとに、ご朱印を授かり、さらなるご利益を。
■ご朱印DATA/書:奉拝 印:社印、社紋 場所:授与所 料金:初穂料300円 ※年末年始も通常通り授与される
ここさえ巡れば、ご利益あり!時短参拝コース
<1>表参道

第一鳥居、第二鳥居が立つ表参道。北参道からも参拝は可能だが、駅や駐車場から近い表参道から参拝する人が多い。通行規制などは行っていないが、人の流れに沿って進む。
<2>手水舎
<3>南神門

手水舎で身を清めたら、南神門から神域へ。素木建の八脚門で、屋根は切妻造の銅板ぶきの南神門は荘厳な見た目が特徴。門をくぐると、畝傍山を背にした社殿が見える。
<4>内拝殿

外拝殿から中に入ると、普段は参拝できない内拝殿へと出る。その奥には京都御所から移築された重要文化財の本殿が立つ。初詣期間は外拝殿の回廊に沿って授与所が並ぶ。
<5>お守り・ご朱印
時間があれば長山稲荷社で商売繁昌のご利益を

橿原神宮の末社で神宮御鎮座以前からこの地に祀られていた「長山稲荷社」。商売繁盛などの御神徳を持つ。
「お正月の期間は特別に内拝殿での参拝ができます。参拝ルートなどは、とくに決まっていませんので、気軽に参拝してください」と、権禰宜の伊藤英佑さん。
■初詣DATA/昨年の人出:約100万人 年末年始の参拝時間:12月31日(日) 6:30~、1月1日(祝) ~22:00、1月2日(火) 6:30~20:00、1月3日(水) 6:30~19:30、1月4日(木) 6:30~17:30 年末年始の行事:12月31日(日)「歳末大祓」15:00~ 心身のけがれや災いを祓う。1月1日(祝)「初太鼓」0:00~、「歳旦祭」6:00~ 皇室、国民の繁栄と五穀豊穣などを祈願する。1月1日(祝) から7日(日)「新春初神楽祈祷」9:00~ 日没参拝者の開運招福などを祈願する。 など ご利益:国家安泰、開運招福、健康延寿など
■橿原神宮<住所:橿原市久米町934 電話:0744-22-3271 時間:日の出から日没(季節により異なる) ※宝物館は9:00~16:00 休み:なし ※宝物館は月曜から金曜要予約 料金:参拝無料 ※宝物館300円 駐車場:800台(1日500円) 交通:近鉄橿原神宮前駅より徒歩10分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介