浅草・観音裏の“ひとりもんじゃ”で昭和へタイムスリップ

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

東京メトロ入谷駅とつくばエクスプレス浅草駅の中間、浅草寺裏手の一角は「観音裏」と呼ばれるディープなエリア。吉原遊郭の跡地にも近く、昭和の面影を残す建物や店もちらほら。そんなレトロな雰囲気が漂う地区に、お目当ての「三島屋」はある。四つ角に立地し、店舗をぐるりと囲む緑色のひさしテントが目印だ。

60年以上変わらぬ場所で営業。毎日通う人や子供の頃から通い続ける常連も多い


ありそうでなかった画期的な、おひとりさま専用もんじゃ


三島屋は1950年にアイスキャンディや今川焼の店として入谷南公園の近くにオープン。数年後にこの場所へ移転し、以来60年以上愛され続けている。

店名の由来は、初代の出身地である新潟県三島(さんとう)郡から名付けられた。ゆえに「さんとう屋」が正しい読み方だが、お客さんから「みしま屋」と呼ばれ続けるうちに定着したという。

【写真を見る】香ばしいソースの香りで満たされる店内。あちらこちらに貼られた手書きのメニューに心が和む


おひとりさま率70%という三島屋の人気メニューは「そばもんじゃ」350円。1人前(といってもかなり多め)がアツアツの鉄板で提供される。もんじゃといえば、水で溶いた小麦粉にキャベツや揚げ玉などの具材を加え、ウスターソースで味付けした下町グルメの代表格。おひとりさまの外食メニューにしてはなかなかハードルが高いが、三島屋では気軽に1人分が楽しめるとあって多くのひとり客から支持されている。

そばもんじゃが提供されるステーキ用の鉄板は、開業時から使い続けているもの。現在は製造されていない貴重品だ


ステーキ用の鉄板上で1人前ずつ調理。かつお節、小麦粉、揚げ玉などが入った特製の生地を溶き、蒸し麺、キャベツ、干しエビ、切りイカ、紅ショウガの具を入れる。仕上げに卵を落としてフタをし、待つこと数分。卵が半熟のうちに、テーブルへ運ばれる。

卵の部分にだけフタを落として蒸すのがポイント。固まりすぎず半熟すぎずの絶妙のタイミングで引き上げる


卵を崩すタイミングは人それぞれだが、ご主人によると「食べる前にまんべんなく混ぜるのがおすすめ」だそう。今や懐かしい先割れスプーンで豪快に混ぜて口に入れれば、キャベツのシャキシャキ感や細切れになった麺のプチプチ感など、さまざまな食感が押し寄せる。なるほど、この具の多さは「はがし」ではとてもカバーしきれない。青のりの風味もまた食欲をそそり、いつの間にかペロリと完食していた。

通常は持ち帰りが難しいもんじゃだが、三島屋ではテイクアウトも可能。取材中は、店内で食事した常連さんが、家族や仲間のためにお土産として持ち帰る…といった光景にもしばしば遭遇した。持ち帰りのみの場合は、入口横の窓から注文しよう。【東京ウォーカー】

入口横にある持ち帰り用の窓口。ふらりと立ち寄る人も多く、行列ができることも


東京ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る