さとう宗幸・山寺宏一・大久保剛志…宮城県ゆかりの著名人が選ぶ「私が好きな日本酒」
東京ウォーカー(全国版)
大久保剛志「タイの人も味わってほしい、のみやすい『すず音』」

好きな一本は一ノ蔵の『すず音』です。日本酒はキツイ、ハードというイメージがありましたが『すず音』は違います。のみやすくて、どんどんのめます。
ぼく、お酒はあまり強くないんです。でも、のむのは大好き。だから、アルコール度数が5%の『すず音』はたくさんのめてうれしいですね。日本酒に対して苦手意識を持っている人に「のみやすくておいしいから」とすすめています。

ぼくのサッカー人生は、宮城県岩沼市(いわぬまし)のスポーツ少年団からスタートしました。ベガルタ仙台にはユースチームから所属し、2005年にトップチームに昇格しました。
その後、ソニー仙台とモンテディオ山形でプレイし、14年からタイのプロサッカーチームでプレイしています。Jリーグ時代は、がむしゃらにもがいている時期が多かったように感じています。
勇気を出してタイに行き、もう5年目になります。今は結果を残せるようになりました。思い返せば、ターニングポイントでしたね。
日本にいた時もがんばっていたのですが、タイでプレイするようになって、がんばるということの本当の意味がわかったような気がします。タイのチームからすれば外国人枠ですので、半年ごとに切られるかどうか、という世界。中途半端なプレイはできない、集中しようという気持ちが強くなりました。自分はタイで変わったと思います。
実はぼく、今、禁酒中なんですよ。タイの11か月のシーズン中は、お酒を一切のまないことにしています。タイの蒸し暑いフィールドで集中してプレイするには、食事と睡眠が何より大事です。リズムを崩さないように、家でも外でもお酒はなし。今日はのんでもいいかなと思う時もあるんですが(笑)、周囲の理解もあって、サッカーの試合とトレーニングに合わせて毎日のリズムをつくっています。
だから、お酒がのめるオフシーズンの10月はとても幸せな時間です。家でゆっくり、外で友人と、好きなようにお酒がのめるって、幸福なことだなぁと思います。
タイでは今、日本酒がちょっとした「おしゃれアイテム」になっています。SNSに「日本酒のんでるよ」と書くと、おお、おしゃれ!という感じ。日本酒をリスペクトしている雰囲気があります。これからもっとタイに日本酒が浸透して、気軽に「日本を味わう」人が増えたらいいと思っています。
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介