ジャンキーなネオ酒田ラーメンが川崎に登場!
横浜ウォーカー

山形県酒田市のご当地ラーメン、酒田ラーメン。煮干しが香るあっさり醤油スープと多加水麺が特徴でその歴史は古く、戦前から親しまれてきた。近年ではスープに背脂を合わせたり、麺をインパクトのある極太麺にしたりと、独自にアレンジした進化版も人気を博している。そんな“ネオ酒田ラーメン”が神奈川県川崎市にお目見えした。
酒田出身の店主が地元の人気店をインスパイア!

その店が2018年9月15日にオープンした「手打ち中華そば 酒田」。店主は山形県酒田市の出身で独学で酒田ラーメンを研究した。その際に参考にしたのが、地元・酒田市に本店を構える人気店「ケンチャンラーメン」だ。
「参考にしたというか、そのまま模倣しました。“ケンチャンラーメンインスパイア”です!」と店主。醤油ダレも同じものを使っている。
基本のメニューはラーメンとチャーシュー麺のみ。スープは豚骨がベースの清湯(チンタン)で、そこに煮干しと厚削りの混合節を加えている。あっさりとした醤油味の中を煮干しの風味が追いかけてきて、あとを引く。
そして最大の特徴が手打ち麺。加水率約40%の太平打ち縮れでみずみずしく、プルプルの食感が楽しめる。毎朝その日の分だけを打っていて、保存料は一切不使用。打ちたてならではの小麦のフレッシュな風味が楽しめる。
ラーメン小(650円)でも200gと多めで、中(700円)は300g、さらに大(800円)は450gとボリューム満点だ。
【ラーメンデータ】<麺>太/平打/縮れ <スープ>タレ:醤油 仕上油:背脂 種類:豚骨・魚介(煮干し)
こってり派は無料トッピングの「身入り」をぜひ!

よりジャンキーな味を楽しみたい人には「身入り」がおすすめ。背脂の塊のことで、無料でトッピングすることができる。
背脂は上質な国産のみを使用。こちらもその日の分だけを毎朝仕込んでいる。新鮮なのでくさみがなく、こってりとした甘味がスープにコクを加えてくれる。


さらに「玉ネギ」(80円)のトッピングも人気。背脂の甘味とタマネギの清涼感のコントラストが絶妙な味わいを作り出し、シャキシャキとした食感がアクセントに。
2018年12月1日には2号店「手打ち中華そば 酒田 平間」(神奈川県川崎市中原区上平間1700-143)が早くもオープン。「麺と醤油ダレは同じですが、スープは動物系と煮干しの割合を変えています」とのことなので、食べ比べてみるのもおもしろい。


■手打ち中華そば 酒田 住所:神奈川県川崎市川崎区京町3-13-10 電話:非公開 時間:11:00~14:30、18:00~21:00(各LO)※材料なくなり次第終了 休み:月曜(祝日の場合翌日)、2018年12月30日(日)~2019年1月4日(金) 座席:10席(カウンター6、テーブル4)駐車場:なし アクセス:JR線川崎駅東口より川崎鶴見臨港バス・京町循環で約14分、浅田三丁目から徒歩2分
取材・文/河合哲治郎、撮影/島本絵梨佳
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介