売れに売れているコンパクトカーに乗ってみた!最高に楽しい「NOTE e-POWER NISMO S」
東京ウォーカー(全国版)
静かで運転がラクな「ECOモード」

まずはECOモードで走行。日産が「e-POWERドライブ」と呼ぶアクセル操作だけで加減速と停車するワンペダル動作は快適そのもので、渋滞時のみならず、ストップアンドゴーの多い都内では絶大なる威力を発揮する。このモードでも走りに力強さが感じられた。ステアリングはNOTE e-POWERに比べ、しっかりとしたフィールで好感触。一部に使われたスエードの感触と相まって、スポーティーな気分を楽しませてくれる。スポーティーカーらしく乗り心地はNOTE e-POWERに比べれば硬めなのだが不快さは皆無。むしろ左右の動きが少ないため、長時間の乗車でも疲労が低減されるのではないかと思う。ボディ補強がなされているためか、そしてモータードライブゆえか、コンパクトカーの中では群を抜いて静か。車体そのものの扱いやすさも手伝って、運転しながら「本当にスポーティーグレードなのか?」とさえ疑ってしまった。
これぞホットハッチ!走りが楽しい「Sモード」

さて、交差点待ちしている間に「メリハリのある走りが楽しめる」という新設のSモードBレンジを試すことにした。モード切替スイッチを押し、信号が青になりアクセルを踏んだ瞬間、音もなく猛烈な加速力で私の体を置いてきぼりにする。そう「背中がシートに張り付く」あの感覚だ。これはNOTE e-POWER NISMOにはなかったもの。これだけで約18万円の差は充分すぎるほどにある。さらにe-POWERドライブの俊敏性と対応性が増し右足の楽しさが段違い! 上質なステアフィールと相まって、気付けば退屈な都内の道がワインディングロードに変わっていくかのようだ。「車を操っている」という感覚が五感に満ち溢れ、試乗という仕事のことをすっかり忘れて、満面の笑顔でNOTE e-POWER NISMO Sを運転していた。人間知らない方が幸せなことは多々あるが、NOTE e-POWER NISMO Sはまさにそれ。乗ったら最後、これしかない!と思うに違いない。車はやっぱり楽しい乗り物なのだ。

NOTE e-POWERは最も低価格なグレード(e-POWER S)が190万1880円であるから、e-POWER NISMO Sの267万1920円は存外高く感じると思う。しかし、多くの方が選ばれるであろうe-POWER搭載車の上級グレード(e-POWER MEDALIST/235万3320円)と比べると価格差は約30万円。お金に余裕があり、少し派手目な外観に抵抗がないという方は、ぜひ検討してほしい。私がNOTEを買うなら、無理してでもe-POWER NISMO Sを選択する。

栗原祥光
この記事の画像一覧(全19枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介