「ラーメンWalker神奈川2020」Special企画!コラボ限定麺ラリー!
横浜ウォーカー
新時代‟令和”になった今だからこそ継承をしていきたい神奈川ラーメンの味。神奈川最強の10人の拉麺師がコラボで挑むのは、彼らの味の原点とも言える強く影響を受けた人物・店・時代の一杯のラーメン。その愛してやまない永遠の味を、2人の色でアレンジし再現する。その一杯をご紹介!<情報は「ラーメンWalker神奈川2020」(2019年10月3日発売)より>
【らーめん 森や。×横濱丿貫】‟麺を味わう”昔のラーメンへのオマージュ

時代と共に日々進化するラーメン。神奈川のラーメンの原点はやはり横浜中華街の中華料理。あっさりの清湯スープに、多くの麺と具を入れて、‟主役となる麺と具”をいかにおいしく食べるかが昔のラーメンであった。そのラーメンに、天然素材を生かしたラーメンを作る横浜の職人がタッグを組んで挑む。

【らぁ麺 飯田商店×鶏喰~TRICK~】自分たちを支えてくれた気持ちを込めて作る

鶴間から08年に移転し、13年まで、横浜にそれまで少なかった清湯ラーメン出す店として人気を博した「麺や 維新」(現在は東京・目黒)をリスペクト。店主・長崎康太さんに現在まで支えてくれた感謝と、横浜時代の衝撃を多くの人に知ってほしいという思いで作る。
【地球の中華そば×中村麺三郎商店】神奈川淡麗ラーメン代表の味から学びたい

「麺の坊 砦 新横浜ラーメン博物館店」(閉店)で腕を振るっていた‟兄弟”がタッグを組む。今回は、当時同じ‟ラー博”にあった「支那そばや」に感銘を受けた2人が、この至高の一杯に挑む。
【RAMEN渦雷×支那蕎麦屋 藤花】大先輩への感謝の気持ちを一杯の麺に込める

天然の食材だけで絶品の淡麗ラーメンを作り上げる人気店同士が挑むのは、横浜の名店「麺場 浜虎」。「昔から横浜に行くと食べていた。今でもお世話になっている先輩」と大西店主(RAMEN渦雷)が語り、佐藤店主(支那蕎麦屋 藤花)も「横浜に店を出す時お世話になった後藤さん(G麺7など)が立ち上げた店なので挑戦したかった」とそれぞれの思いを胸に作る!
【川の先の上×田上家】尊敬する店の味を心を込めてリスペクト

淡麗ラーメンの人気店と、横浜家系の実力店が異色のコラボ!2人が挑戦するのは、自家製麺の魅力を存分に味わえる天王町にある人気店「めん処 いつ樹」をオマージュした一品。「今も進化している醤油と塩の2大つけ麺を自分たちなりに表現したい」と後藤氏(川の先の上)が語るだけに、後藤氏渾身の自家製麺に2つのスープがどう絡むのか注目だ。
※限定麺を食べるには「ラーメンWalker神奈川2020」の持参が必要。メニュー内容、料金、食べられる杯数、開催日、いずれも各店で異なるため、横浜ウォーカー web(www.walkerplus.com/top/ar0314mc/)&横浜ウォーカーの公式Twitter(@_YokohamaWalker)をチェック。各店主が影響を受けた一杯を作り、自分たちのラーメンへ昇華。そのすごさを感じよう。
横浜ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介