推薦出場組は多彩なメンバー!フィギュアスケート全日本ジュニア選手権

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2019年11月15日(金)から17日(日)まで、KOSE新横浜スケートセンターで全日本ジュニア選手権大会が開催される。この大会に、全日本ノービス選手権で優秀な成績を収めた、ノービスA年代(誕生月にもよるが、概ね小学6年生から中学1年生)の選手達が推薦出場する。実は、シニア年代で活躍しているトップ選手達のほとんどは、ノービス年代の頃に頭角を現し、全日本ジュニアに推薦出場した経歴を持つ。今回の推薦出場組にも将来が楽しみなメンバーがそろったので、女子4名、男子3名の選手達をすべて紹介したい。

畑崎季果(はたさき・ももか ノービスA女子 優勝)


畑崎季果、全日本ノービスでの演技


樋口新葉と同じ、岡島コーチ門下の選手。演技を見ると分かるが、ジャンプの跳び方など、実に樋口新葉に似ている。全日本ノービスでは優勝しながらも、想定していた得点を得られなかったことを悔やんでいた。目標とするのは、フリーでの110点台。全日本ジュニアでは十分に達成できるはずだ。

羽生結弦をテレビで観て衝撃を受けたことで、フィギュアスケートをやりたいと思ったそうだ。そして現在の尊敬する選手としては、宮原知子と樋口新葉の名前を挙げる。

「宮原知子さんのような、いつも完璧な演技をしたい。そして同じチームの樋口新葉さんのようなダイナミックな演技ができるようになりたいです」

そして将来の一番の目標としては、

「オリンピックで一番高いところに上りたい」

と、大きな夢を語ってくれた。

現在練習中のトリプルアクセルをプログラムに入れたかったそうだが「先生に駄目って言われました」と、今季は断念するとのこと。今季のフリーには構成上トリプルアクセルを入れづらい、という事情もあるようだ。

全日本ジュニアではフリーでのジャンプのボックスが一つ増え、コンビネーションの数も2から3へと増加するのだが、そこをどう使うつもりなのか、直前の調整として出場した都民体育大会でその戦略が明らかとなった。冒頭の3ルッツ+3トウを3ルッツ+3ループに変更、二つ目のルッツもコンビネーションとし、増えたボックスはダブルアクセルに使用していた。都民体育大会では冒頭のジャンプで失敗、ジャンプ以外でも転倒があったが、それでも107.11のスコア。ノーミスならば115点程度を見込めるフリーの構成で臨むようだ。ショートを無難に乗り切れば、かなりの上位に食い込めるはず。東京から現れたスター候補の活躍に期待したい。

山根有加里(ノービスA女子 2位)


山根有加里、全日本ノービスでの演技


中部ブロックで優勝した山根有加里。その時には82.50というスコアだったのだが、全日本ノービスでは92.88と10点以上もスコアを伸ばすことができた。しかしこれは本人にとっても望外の結果だったようだ。

「ブロック後に股関節を痛めてしまい、今回は3サルコウや3+3を入れられませんでした。それでブロックよりも点数が10点上がったので嬉しかったです」

門奈コーチからは「ジャンプを降りた後のチェックの姿勢と滑る姿勢が綺麗だ」と褒めてもらえるそうで、本人も自信を持っている様子。全日本ジュニアではそんな部分にも注目してほしい。ところで最近の若手選手にとってはもはや必須要素となっている、トリプルアクセルや4回転への挑戦についてだが、

「ハーネスを付けてトリプルアクセルを練習しているので、これからはハーネス無しでできるように練習したいです。トリプルアクセルができるようになったら4回転に挑戦したいです」

と、既に手応えを掴んでいる様子だ。数多くいる有望選手から誰が抜け出すのか、山根選手にもその可能性が大いにある。

柴山歩(ノービスA女子 3位)


柴山歩、全日本ノービスでの演技


近畿ブロックで優勝者した柴田歩が全日本ノービスで3位となった。既に5種類のトリプルジャンプをマスターしており、バランスの取れた演技をする選手だ。またスピンが上手なところも持ち味。これにはスケートを始めたきっかけも影響しているようだ。

「浅田真央選手が全日本選手権で演技をしているのを見てフィギュアスケートをやりたいと思いました。浅田選手のワンハンドビールマンに憧れました」

その言葉通り、レイバックスピンはノービス年代とは思えないほど見事なものだ。

「浅田真央選手、紀平梨花選手のようにトリプルアクセルを跳んで注目してもらえるようになりたいのと、みんなを笑顔にできるようになりたいです」

現在はまだ完成が遠いようだが、既にトリプルアクセルを練習しているという。とても明るいキャラクターで、将来は人気選手になりそうだ。

本田紗来(ノービスA女子 4位)


本田紗来、全日本ノービスでの演技


昨シーズンまではこの年代でトップの実力を示していた本田紗来。ただ今季は順調とは言えないパフォーマンスとなっている。やはりアメリカで練習する決断をしたことが大きく影響しているようだ。

「環境が変わって、ジャンプに取り組めなかった時期がありました。まずは前の自分に戻せるように頑張って、そこからもっとレベルを高くしていきたいです。以前の環境でやれていたらもっと上のレベルでやれていたかもしれませんけど、自分でアメリカに行くって決めたので、その道を選んで良かったなと思えるように頑張りたいです」

と時折涙ぐみながらも気丈に話してくれた。まだ小学生だ。重たい決断だったことだろう。

「以前の自分は大会で上位に行けることが多かったんですが、今回は良い準備ができなかったので不安がありました。不安と緊張が、今までで一番大きかったです」

ただ、アメリカでの練習には徐々に馴染んでいる様子だ。

「ラファエル先生は、ここができてないとか、こうしたらいいとか、毎回はっきり言ってくれます。いいときは本当に凄く褒めてくれます。褒めてもらって強くなっていく、という感じです。もっと英語を勉強して、チームの人達ともしゃべれるようになりたいです」

学校は日本で通う形だそうで、アメリカと日本を行き来する生活が続きそうだ。大変な苦労がありそうだが、この決断をして良かったと思える日が来ることを期待したい。

森本涼雅(ノービスA男子 優勝)


森本涼雅、全日本ノービスでの演技


優勝候補の立場で迎えた全日本ノービス、危なげなく優勝を飾り、その実力を知らしめたのが森本涼雅だ。「フリップでパンクしたことがめちゃくちゃ悔しいです」と、優勝したにもかかわらず悔しさを露わにしていたが、その気持ちを全日本ジュニアで晴らしてもらいたいものだ。

「全日本ジュニアでは挑戦する立場で、プレッシャーも何もないので思い切ってやりたいです」

現在練習中のトリプルアクセルの習得には、並々ならぬ意欲を見せた。

「トリプルアクセルを練習しているんですけど、これをまず習得したいです。近畿ブロックの頃よりは、ちょっとは高さが上がったかな、掴んだかな、と思います。全日本ジュニアには間に合いそうにないんですけど、初めての全中で入れられたらいいなと思っています」

と、今季中の試合での挑戦を視野に入れているそうだ。

「夢はオリンピックで金メダルを取ることです。憧れは髙橋選手、羽生選手です。髙橋選手は魅せられることが格好いいな、と。羽生選手はジャンプの質が凄くいいので、ああいうジャンプを跳びたいなと憧れます」

と、二人の偉大な先輩の名前を挙げて将来の夢を語ってくれた。ところで今年の森本選手のフリー演技、後半にヒップホップを踊るパートがあるのだが、ヒップホップといえば高橋大輔、というイメージがある。

「ヒップホップの動きは難しいですが、はっちゃける気持ちでやっています。髙橋選手のヒップホップはテレビで観たりしましたが、やはり自分とは違うなと思います」

と、ダンスに関しても髙橋大輔を意識する部分があるようだ。

「将来は、4回転を跳べて、しっかりと魅せられる選手になりたいです」

ジャンプ、表現、その両方で一流を目指す森本選手。成長を楽しみに見守りたい。

本田大翔(ほんだ・ひろと ノービスA男子 2位)


本田大翔、全日本ノービスでの演技


東北・北海道ブロックの優勝者が全日本ノービスで2位となった。ブロックよりも11点も得点が伸び、大きな成長を見せてくれた。

「率直に言うと、嬉しい気持ちも悔しい気持ちもあります。ルッツでパンクしてダブルになったところが悔しいです」

と、表彰台にもあまり大きな喜びを見せていない印象だった。自分の持ち味については、

「体の柔軟性を生かしたスピンを見てもらいたいです」

仙台の選手ということもあり、やはり憧れは羽生結弦だそうだ。

「羽生選手のような、大きな演技ができる選手になりたいです」

取材中はとても小さな声で、いかにもインタビューが苦手そうな印象だったのでその点を聞いてみると、

「インタビューは苦手です。試合よりもインタビューの方が緊張します」

と率直に答えてくれた。この小声でぼそぼそと話す雰囲気にデジャブを感じたのだが、実は同じく仙台出身で、同じく浪岡コーチ門下だった佐藤駿の昔の様子にそっくりなのだ。

「浪岡先生には『駿に似てる』と言われたことがあります。多分性格が似てるんだと思います」

現在は5種類のトリプルを揃えることを目標に練習しているという。全日本ジュニアでは練習中の3ルッツを成功させてほしいものだ。

木村智貴(ノービスA男子 3位)


木村智貴、夏季フィギュアでの演技


東京ブロックのスコアよりも20点も上乗せしての表彰台に立った木村智貴。これには驚かされた。

「4位以内を目標にしていたので、とても嬉しいです。全日本ジュニアでは、練習中の3フリップ、3ルッツを入れたりと、新しいプログラムに変えたいと考えています。踊れることが自分の強みだと思うので、ちゃんと踊り切ってフリーに進みたいです。目標にしているのはネイサン・チェン選手です。将来は、みんなのお手本になるようなスケーターになりたいです」

と、はきはきとコメントしてくれた。東京ブロックとの違いについては、

「東京ブロックよりも構成を簡単にして完成度を上げました。スピンやステップの要素も丁寧にやるようにしました。ブロックではトリプル3本を入れていたものを、自分が確実にできる2本に変えました」

と、難度を落として完成度を高めたことがこの成績につながったそうだ。スケートを始めたきっかけについては、

「ソチオリンピックの時にテレビで観た羽生結弦選手の真似をしていたところ、お母さんが『そんなに好きだったらやってみたら?』と勧めてくれました」

というから、そんなに昔の話ではない。まだキャリアは浅いが、順調に上達している様子で、今後が楽しみだ。

中村康一(Image Works)

この記事の画像一覧(全16枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る