バウハウスの真髄を知る企画展が香川県の高松市美術館で開催中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

香川県高松市の高松市美術館で3月22日(日)まで、「開校100年 きたれ、バウハウス 造形教育の基礎」が開催されている。

様々な展示からバウハウス造形教育を知ることができる写真は主催者提供


1919年、ドイツで建築家ヴァルター・グロピウスにより開校され、2019年にその誕生から100年目を迎えた造形学校「バウハウス」を紹介。バウハウスはナチスの弾圧を受け1933年に閉鎖されるまで、わずか14年という短い活動期間だったが実験精神に満ちあふれ、造形教育に革新をもたらし、今日に至るまでアートとデザインに大きな影響を及ぼしている。

本展ではバウハウスの基礎教育を中心に、各教師の授業内容を紹介。さらに、そこから発展した様々な工房での成果や資料など約300点を展示する。また、バウハウスに入学した日本人留学生である水谷武彦、山脇巌、山脇道子、大野玉枝、4名の活動を一堂に紹介する初めての機会だ。

【写真】子どもたちも楽しめる展示内容写真は主催者提供


担当者は「会場内には、バウハウスで行われていた、とびきり楽しい授業を体験できる6つのコーナー『触覚版』『回転混色』『光の彫刻』などがあります。また、高松市美術館だけのミニ企画『よみがえる!旧高松市立美術館』も開催。高松市美術館の前身である旧高松市立美術館は、戦後まもない1949年に戦後初の公立美術館として開館しました。その設計に当たったモダニズム建築の旗手・山口文象は、バウハウス初代校長・グロピウスの事務所で勤務していました。『旧高松市立美術館』を講演会と建築模型等の資料展示を通して振り返ります」と見どころを話す。

この機会にぜひ高松市美術館を訪れて。

ウォーカープラス編集部

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る