大河ドラマ「麒麟がくる」で話題!夏ドライブはいざ、明智光秀ゆかりの地へ【PR】

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2020年1月より放送中のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」。その舞台となる岐阜県の岐阜市と可児市、恵那市の3市に、それぞれ大河ドラマ館が期間限定でオープンしている。そこで、主人公の明智光秀ゆかりの地と併せて3つの大河ドラマ館を巡る、オススメの夏ドライブコースをご紹介!

「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」で、ドラマの世界を体感!


「体感 道三の館」で大河ドラマの出演者気分になれちゃう!?

岐阜公園内にある岐阜市歴史博物館2階の総合展示室に開設された 「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」 。8つの展示エリアがあるなか、「体感 道三の館」コーナーでは、ドラマの主人公である明智光秀が仕えた斎藤道三の館を再現。本木雅弘が演じる道三のパネルのほか、リアルでかっこいい兜(かぶと)や甲冑(かっちゅう)と一緒に撮影ができる。

ドラマの世界を再現したフォトスポットが満載でテンションが上がる!

「もっと知りたい 体験!戦国時代」のコーナーは、当時の楽市やドラマの世界を再現したフォトスポットが満載。戦国時代クイズやデジタル版顔ハメもあり、盛り上がること間違いなしだ。

映画監督の黒澤明を父に持つ衣装デザイナー、黒澤和子が手掛けた衣装

このほか、ドラマに登場する撮影衣装の展示や、86インチの3面モニターによる4K映像と照明が連動する迫力満点のドラマシアターなどもあり、さまざまな角度から大河ドラマを楽しめる。

ドラマシアターでは、撮影風景や出演者コメン トによる10分間の映像を上映

麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館 / 住所:岐阜市大宮町2-18-1 岐阜公園内 岐阜市歴史博物館2F / 電話:058-201-3838(麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館 入場券販売管理センター) / 時間:9:00〜17:00(入館〜16:30) / 休み:なし / 入場料:高校生以上 税込600円ほか

リニューアルしたばかりの「岐阜城」は今、信長尽くし!


眼下に広がる長良川などの絶景を満喫しよう

「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」のすぐ東には、 「岐阜城」 がそびえる金華山がある。「ぎふ金華山ロープウェー」(中学生以上 往復税込1100円ほか)に乗って山頂にある岐阜城を目指そう。なお、山麓駅には「麒麟がくる」で斎藤道三を演じる本木雅弘の等身大フィギュアが展示されているので、見逃さないように!

2019年12月にリニューアルされたばかりの岐阜城

岐阜城は、かつては稲葉山城と呼ばれたが、織田信長が城主となった際、この地方一帯を岐阜と改称したことから岐阜城となった。現在、大河ドラマ館の開館と連動して、場内展示が信長一色に!フロアごとに異なるテーマで展開している。

3階のテーマは「信長公の見た"世界"」。火縄銃やよろい、信長が描かれた作品を通して当時の様子を知ろう

また、一新された4階天井にも注目。伝統的な格天井となっており、よく見ると龍と麒麟の絵が!

運気がアップしそうな豪華絢爛な展示が多数

岐阜城 / 住所:岐阜市金華山天守閣18 / 電話:058-263-4853 / 時間:9:30〜17:30※当面の間 / 休み:なし / 入場料:大人 税込200円ほか

花畑と一緒に楽しむ「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」


岐阜県可児市の人気公園「花フェスタ記念公園」内にある、花のミュージアムに登場した 「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」 。光秀の生誕地は諸説あるが、その有力地が可児市なんだとか。

壁に描かれた明智荘の景色にタブレットをかざすと、ドラマの中の景色が画面に広がる

館内では衣装の展示やシアターを通して大河ドラマを紹介するほか、光秀の生誕地と伝わる明智荘をクローズアップ。ドラマの撮影で使われた明智荘のセットをジオラマで展示する。

ジオラマの中には登場人物もいるので、探してみよう

麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館 / 住所:岐阜県可児市瀬田1584-1 花フェスタ記念公園内 / 電話:0574-63-1013(大河ドラマ活用推進室) / 時間:9:00〜17:00(入館〜16:30) / 休み:なし / 入場料:大人 税込500円、小中高生 税込200円ほか

明智一族ゆかりの寺院「天龍寺」へ立ち寄ろう


本堂にある高さ約184cmの位牌に参拝。毎月最終金曜日には、ご朱印に押される印が金色になる(300円、不課税)

「天龍寺」 は、光秀が生まれてから30年を過ごしたと伝わる荘園、明智荘にある寺院。日本一大きな光秀の位牌や歴代明智氏の墓があり、光秀ファンならぜひとも訪れたい場所の一つだ。花フェスタ記念公園の駐車場(無料)に車を止めて散策しよう。

大自然の片隅に、明智氏歴代の魂が息づいている

天龍寺 / 住所:岐阜県可児市瀬田 / 電話:0574-62-1111(可児市役所観光交流課) / 時間:9:00〜16:00 / 休み:なし / 拝観無料

光秀のルーツを訪ねて「明智城跡」へ


頂上の展望台から、のどかな明智荘を一望

光秀が生まれた地と言われる明智城。今はその姿は残されていないが、跡地である 「明智城跡」 を訪れて光秀が見たかもしれない景色の中を歩いてみよう。 石畳の遊歩道が整備され、頂上には展望台を備えたハイキングコースとなっている。

大手門から頂上の本丸跡まで徒歩10分ほど。森林の中を歩くプチトレッキングだ

明智城跡 / 住所:岐阜県可児市瀬田 / 電話:0574-62-1111(可児市役所観光交流課) / 時間:24h / 休み:なし / 入場無料

日本大正村内で開館中の「麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館」


大正時代のたたずまいを残す町並みを保存した「日本大正村」。その路地内にある大正村ロマン館で、 「麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館」 が開館中。ドラマの衣装や小道具などを展示している。

明智光秀とその母・於牧の衣装を展示する

大河ドラマ館の開館中は、同館にて東美濃地域の山城や人物、合戦に焦点をあて紹介する、「【特別展】明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史 ―山城を巡る攻防―」も同時開催。東美濃の歴史をより深掘りできる貴重な展示内容は必見だ。

大正ロマン館1階で開催されている特別展の様子

日本大正村がある明智町も光秀の生誕地という説があり、村内には光秀ゆかりの史跡が点在している。古い町並みをのんびりと散歩しながら、歴史の登場人物を身近に感じてみよう。

麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館 / 住所:岐阜県恵那市明智町1304-1 大正ロマン館1F / 電話:0573-54-3944(日本大正村) / 時間:9:00〜17:00(入館〜16:30) / 休み:12月31日(木)・2021年1月1日(祝) / 入場料:高校生以上 税込400円ほか
 

光秀らんち(税込1000円、ドリンク付き)

お腹がすいたら、日本大正村の入口付近にある施設 「大正村浪漫亭」 のカフェで、明智光秀をテーマにしたランチ「光秀らんち」を味わおう。地元精肉店による2種類のコロッケなど多彩な地元の味が楽しめるうえ、おまけに光秀鉛筆がもらえるお得なメニューだ。
   
大正村浪漫亭 / 住所:岐阜県恵那市明智町456 / 電話:0573-55-0057 / 時間:9:30〜16:30 / 休み:なし / 入場無料
 
なお、各大河ドラマ館は2021年1月11日(祝)までオープン中。各施設間の相互割引なども実施されているのでぜひチェックして、1年限りの特別な空間をドライブがてら楽しんじゃおう!

ちなみに現在、岐阜県では観光キャンペーン 「安心ステイ~ほっと一息、ぎふの旅」 を実施中!こちらのキャンペーンを利用して、大河ドラマ館や明智光秀ゆかりの地を巡ってみるのもよさそうだ。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税抜き表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全17枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る