岩屋山の中腹、鴨川の源流にある志明院
洛北雲ケ畑の険しい山中にある岩屋山不動教の本山で、金光峯寺、岩屋不動とも呼ばれる。650年に役の行者が草創し、829年に弘法大師、空海が再興したもので、岩屋山全体が山岳道場となっている。春はしゃくなげ林の名所とされているが、秋の紅葉も見事である。あたり一帯の木々が多彩に色づき、境内の木々の紅葉とともに秋を染め上げ、森の自然美と古寺の美しさを心ゆくまで味わえる。司馬遼太郎が好んだ山寺で、アニメ「もののけ姫」のタイトルもこの森から着想を得たといわれている(※楼門から内への飲食物の持ち込み、植物の採取、カメラ撮影などは禁止されている)。
見どころ
志明院は、鴨川源流湧水の地としても有名。京都の暮らしを支えてきた鴨川(賀茂川)の源流にあたり、清浄な水を求めて歴代の皇室も祈願を行った神聖な場所である。また、境内に残る「鳴神岩屋」は水の伝説として有名な歌舞伎十八番の「鳴神」の舞台として知られている。
※掲載情報は2025年8月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介