【ネコ漫画】保健所に連れて行かれる寸前だった黒猫をお迎え!室内飼いの猫もまずは病院に連れて行く理由や、暮らす際の必需品を聞いてみた

猫と暮らす際に必要なものと、必要な理由

猫と人間が一緒に暮らすためには、いくつか必需品があるという。樹さんにお迎えを決めたら買いそろえるべきものと、それが必要な理由について聞いてみた。

「個人的に必要だと思うアイテムと、そのアイテムに関するポイントや注意点をまとめてみました。これから猫ちゃんをお迎えしたいと考えている方は、参考にしてみてください!」

フード、おやつ
猫ちゃんのライフステージに合わせたフードを選びましょう。なおドライフードやウェットフードなどいくつか種類を用意しておくと、好みを知ることができます。

おやつは、病院に行ったあとや爪切りをしたときに「頑張ったご褒美」としてるほか、仲良くなるためのコミュニケーションの1つとしても必要なアイテムです。

食器
ごはん用とお水用、2つの食器が必要です。食器は猫ちゃんの首がまっすぐになるくらい(一般的には5~8センチくらい)の高さがあると、吐き戻し防止と筋肉や関節への負担軽減に繋がります。

お水については個人的に、いつでもキレイなお水が飲める「循環式の自動給水機」がおすすめです。一般的なお水入れよりも容量が多いので、長時間の外出時や、我が家のような多頭飼いのお家に適しています。また、猫ちゃんは流れる水を好む傾向があるとのことで、自動給水機にすることで飲水量が増えて、健康維持に繋がると思います。

ケージ(サークル)
初めてのお家に緊張して、ソファの下やクローゼットなどの狭い場所から出てこなくなってしまうことも。猫ちゃんにとって最初の安心できる場所としてケージがあると、人にも環境にも慣れやすくなると思います。また先住猫との対面時や、病気や怪我など安静に過ごしてもらいたいときにも使えます。

トイレグッズ
トイレも猫砂も、さまざまな種類があります。猫ちゃんの性格や体の大きさ、飼い主さんの使いやすさなどを考えつつ、いろいろと試してベストを見つけてほしいです。

ちなみに猫砂を捨てるゴミ箱とゴミ袋について、私は普通のものを使っていた時期があったのですが、ニオイが気になってしまって…。そこで片っ端から調べた結果、「猫砂処理ボックス」に出会いました。専用のカートリッジ(袋)がついているタイプのゴミ箱で、これを使うと全くニオイがしなくなったんです!

ケアグッズ
「ペット用ウェットティッシュ」は猫ちゃんが舐めても安全なものを選びましょう。体の汚れや目ヤニなどを拭くときに使います。

「爪切り」は、ハサミタイプやギロチンタイプなど、さまざまな種類がありそれぞれ特徴も違うので、いろいろと試してみてほしいです。ちなみに我が家ではギロチンタイプを使っているのですが、あまり振動なくスパッと切れます。爪切りが嫌いだった子もギロチンタイプにしてからは、そこまで嫌がらずに切らせてくれるようになりました!

ブラシ
猫ちゃんは毛玉を吐きます。ブラッシングをすることで飲み込む毛の量が減り、毛玉を吐く回数も少なくなります。

歯ブラシ、歯みがきシート
歯肉炎やむし歯、歯周病の予防に繋がります。

シャンプー(シャンプータオル)
野良猫ちゃんを保護したときや、日頃のおトイレなどで体が汚れてしまったときに使います。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

この記事の画像一覧(全45枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報