[公式ホームページなど、上越清里星のふるさと館の詳しい施設情報を見る]
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
混雑が予想される時間:特になし。ただ夏休みのイベント期間8月13日~15日、学校団体の予約利用時(平日午前中、年40回ほど)には混雑する。
自然環境に恵まれた上越清里で宇宙を身近に
標高500メートルほどの見晴しの良い小高い山の頂にある天文教育・観測施設。龍神伝説の池として知られ、日本ため池百選にも選ばれた坊ヶ池の湖畔に位置している。また、清里に落下した櫛池隕石を展示しており、2020年はちょうど隕石落下100周年にあたる。館内には、新潟県内最大級の65センチの反射式望遠鏡を備えた天体観測ドームやプラネタリウム、展示室、学習室をはじめ、観測のための仮眠室も設置している。1Fの展示室には櫛池隕石をはじめ、世界の隕石や銀河系・太陽系などの解説パネルを展示し、天気の良い日には65センチの望遠鏡を用いて昼間でも太陽や星を見ることができる。地球の自転を証明したフーコーの振り子を展示説明用に小型化した実験装置もある。夜間観望会をはじめ、各種天文教室や星空コンサートなど、さまざまなイベントを開催している。
見どころ
県内最大の65センチ反射望遠鏡と毎日上映しているプラネタリウム、そして大正時代に落下した本物の隕石の展示が見どころだ。また春や秋の連休や夏休みには特別イベントも数多く計画している。さらに、少人数での貸切予約にも対応している。夜間の天体観測は5名から、16:10からの貸切プラネタリウムは2名様から予約可能(※いずれも、ほかのイベントや行事のない日に限る。詳しくは公式サイトにてご確認を)。
※掲載情報は2024年9月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
糸魚川/直江津のイベント情報

第50回上越まつり(高田祇園祭・直江津祇園祭)
2025年7月23日(水)~29日(火)

第100回 謙信公祭
2025年8月23日(土)・24日(日)
新潟県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 上越清里星のふるさと館の営業時間は?
- 10:00~17:00です。※週末を中心(※)に夜間観望会を実施(基本的に19:00~22:00)※4~11月の土曜と5・6・ 8~10月の金曜、各種イベント実施時
- 上越清里星のふるさと館へのアクセス方法は?
- 【電車】えちごトキめき鉄道高田駅前からくびき野バス清里線で40分 清里区総合事務所バス停にて乗換 上越市営バス櫛池線で約30分 青柳下バス停下車 徒歩30分 【車】上信越自動車道上越高田ICから約30分、北陸自動車道上越ICから約30分です。
- 上越清里星のふるさと館の定休日は?
- 火曜※週末を中心(※)に夜間観望会を実施(基本的に19:00~22:00)※4~11月の土曜と5・6・ 8~10月の金曜、各種イベント実施時
- 上越清里星のふるさと館の混雑する時間は?
- ※特になし。ただ夏休みのイベント期間8月13日~15日、学校団体の予約利用時(平日午前中、年40回ほど)には混雑する。